
パンダクッキーセット A-76064
こんなに可愛い『クッキー型』があったんですね。作りたいっていうより食べたい。
娘が通っている昭和の哀愁漂う
幼稚園では、年長児から年中児へ
引継ぎが行われたという。
「引継ぎ」というのは園の仕事。
私と娘が未就園児クラスに参加していた
頃に、年長児がてきぱき働いて
いる姿にいたく感動した記憶がある。
・出欠確認 →職員室へ報告にいく
・動物の世話 →年長がクラス内で
飼っているウサギ、金魚のお世話
・園庭パトロール →片付け確認
先日、園長先生に話を聞く機会が
あり、普段から気になっていた
ことを聞いてみた。
やはり娘の幼稚園は、小学生になる
ための「準備」に力を入れて
いるのだという。何かと小学生と
交流が深いのもそのせいらしい。
文科省が5歳から義務教育化(無償化)
することを検討している、という
ニュースを見た。
小1プロブレム対策は、かなり深刻
なのかもしれない。
・・・
会社員をしていた頃、直属の役員から
「人を成長させるのに必要なのは
『使命感』である」という話を
聞かされたことがある。
『責任感』ではなく『使命感』
年中児の子ども達を見ていると、
その通りだと思う。
もうすぐ卒園してしまう年長児。
その代わりに自分達より年下の子が
入ってくる。
これからの幼稚園を背負っていく
のは自分たちだ!
子ども達からその心意気を感じる。
年長児から引き継いだ、業務シート
(もちろんイラスト)を大事に
教室に飾って皆で確認しているらしい。
張り切っている子ども達を見ると、
なんだか妙にほほえましい。
保護者会で先生が言っていた。
「不安に感じている所もある
はずだから、家では甘えさせて
あげてほしい」
3歳の頃に比べると感情表現が
複雑になっているから、気をつけて
みていこうと思う。

にほんブログ村
私は桜より梅が好きなんです。人様のお宅に植えられている梅に見惚れてしまいます。一番好きなのは、枝垂れ梅のピンクです。東北は桜や梅がきれいな名所が多いですよね。
![]() 【送料無料】ViS レディース ニット ビスViS 【ヒルナンデス放映】【心地よいあたたかさ】【ミ... |
わー!この服かわいい!
1日でいいから、モデルさんと
入れ替わってみたいです。
やっぱりスタイルがいいと
何を着ても素敵ですね。
春に向けて身体を絞らないと。
![]() 【送料無料!】鉄人倶楽部 KW-724 シェイプアップフラフープ KW-724腰を回して、ひねってス... |
フラフープの練習、なんとか
がんばっています。
と言いたいところですが、実際は
娘から逃げまくる日々。