PTA役員になった | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


PTAをけっこうラクにたのしくする本
ラジオで紹介されて知ったこの本を読んでいます。小学校のPTAは幼稚園とはまた雰囲気がガラっと違いそうですね。


来年度、幼稚園のPTA役員を正式に引き
受けることになった。
少しずつ少しずつ引継ぎらしき
ものがはじまっている。

私は本部役員と呼ばれる人ではなく、
係の長みたいな役割。

それでもPTA会議には参加する立場
であって、PTA総会でマイクをもつ
役割なんかが出てしまう。

自分がPTA役員になるだなんて。
正直、笑えて笑えて仕方がない。
こんな自分を10年前は想像も
できなかった。

ぜ~~~~~~~~~~ったい
やりたくないと思っていたのに。
人も変われば変わるものだ。
なんて、他人事のように思う。


今からもう3年前になる。

生まれて初めて地域のボランティア
活動というものをやってみた。
そこから少しずつ広がっていき、
有償ボランティア業務のときに、
声をかけてもらえるようになった。

有償ボランティアというのは、
ちょっぴりのお手当てを頂ける仕事。

ボランティア活動をやってみて
わかったことは、横のつながりが
深い世界だということ。

あちこちで見知った顔の人に会う。

金銭的な収入だけなら、スーパーで
パートをしたほうがうんといい。
それでも人脈というのか、地域の
情報が入ってくるありがたみを
しみじみと実感している。

春から私が一緒に動くことになった方は、
ご主人が娘が通う予定の小学校で
PTA会長をされているという。

間を取り持ってくれた方が笑いながら
言っていた。

「PTA会長と知り合いになっておけば、
一人っ子ママは心強いからね!」

小学校のことは未知の世界。
話を聞けるだけでありがたい。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
ボランティアに関わる人って、基本的におせっかい気質の人が多いせいか、互いに任せあえる間柄になると仕事が楽です。一方的にお願いされてばかりだと嫌になりますが、「こっちをやっとくねー」という感じでいい具合に仕事がまわるのがすごいな、といつも思います。




金曜23時ドラマ
「セカンド・ラブ」みている方。
ドラマをみながらライブで
感想を語り合いたいですね。
亀梨くんじゃなかったら、
ただの危ない人だよなあと
思いつつみています。


モデルさんのファッションが、
とっても素敵です。私は紫のシャツを
着ているモデルさんの服が好みです。



今年は花粉メガネの「度付き」を
買いました。これでもう大丈夫。
私は鼻より目なんです。




鼻はこんな感じのクリームで
何とかなるっぽいです。
だから目をひたすら守ろうと。

っていうことに、花粉症の本格発症
から5年目でやっと気づきました。
皆がマスクをしているから私も…
という気になって、どっちつかずの
防御になっていた気がします。