
民間委託で学童保育はどうなるの?―親たちによる“学童保育の質”をめぐる調査・研究・政策提言
私自身も小2の頃1年間だけ学童へ行っていた記憶があります。すごく楽しくて進級しても行きたかったくらいです。(小1と小2だけでした)
夫が同僚の方から聞いてきた
民間学童主催のイベントへ行った。
小学生がイチから作って考えたキッザニア
こんな感じのイベントらしい。
よくわからないまま行った私は、
高い完成度に驚いた。
小1~小3という低学年の子たちが
やっているとは思えないクオリティ。
ケーキ、クッキーなどのお店はもちろん、
ドッチボール屋(自分と対戦)をはじめ
タクシーやダンス・歌の公演など。
円を仮想通貨に替えてきちんとお店を
運営している。
オーブンを持ち込み、クッキーを
会場で焼いていた子もいた。
もちろん、親の手伝いも入っている
けれど基本は子どもが考えて行動して
いるらしい。
思わず本部スタッフの方を捕まえて、
詳しい仕組みを聞いてしまった。
当日の売上げは基本子どものもの。
ただし、初期投資(仕入れ)にかかる
お金を本部から最初に借りている。
まずは売上げから借金を返しに行く。
販売価格は本部と子どもで、だいたい他の
お店と同じ価格帯になるよう話し合う。
売上げがいい子は万単位になる。
という話だった。すごい。すごい。
キッザニアは完全に受け身の職業体験。
こちらは自分で将来なりたい職業を
考えて、その準備から行う。
会場で娘は、自分もやってみたいと
言っていた。何屋をやりたいのかと
尋ねてみると意外な答えが返ってきた。
「スキー屋さん」
会場でやらせてもらったスキー体験が
とても楽しかったのだという。
(ダンボール製の坂があった)
2番は「お花屋さん」
娘はお店の前を素通りしていた。
目に入っていなかったと思えば、
しっかり見ていたらしい。
会場では、紙で作られたお花が
売られていた。デザインが好みでは
なかったらしく買わなかったらしい。
3番以降は、ケーキ・クッキー・パフェと
食べ物屋さんが続いた。
本当に楽しいイベントだった。
民間学童、娘も入れたくなってしまう。

にほんブログ村
娘の手伝いじゃなく、私自身もお店を出したくなる楽しさでした。私が出すなら、お好み焼き屋さんになりたいです。生まれ育ちが大阪だとアピールするだけで、東京なら絶対に売れそうですよね。(腹黒い大人)
私の手芸基礎を作ってくれたのは、
小2のときに入っていた学童なんです。
編み物、縫い物、学童の先生に全部
習いました。実家の母はとても手先が
器用な人でしたが、忙しい人だったので
教えてもらった記憶がありません。
昨日はオーダーを頂いたおくるみを
せっせと縫っていました。
6重ガーゼのおくるみは、買うと
すごく高いです。生地が高いので
仕方がないのだろうと思います。
6重ガーゼはふわっふわなんです。
ほんとに我が子が赤ちゃんの時に
使ってやりたかったと思うくらい。
バイアステープでぐるっと1周
手縫いをしました。運針距離は
3メートル超えですが、不思議と
苦になりませんでした。ガーゼが
気持ちよかったからかな。

見た目が地味な商品なので、
サービス品としてふりふりブルマも
作ってみました。娘が赤ちゃんの時に
はかせてみたかったです。そういえば
ブルマなんて全力で嫌がるタイプの
赤ちゃんだったなあ…(遠い目)
という話だった。すごい。すごい。
キッザニアは完全に受け身の職業体験。
こちらは自分で将来なりたい職業を
考えて、その準備から行う。
会場で娘は、自分もやってみたいと
言っていた。何屋をやりたいのかと
尋ねてみると意外な答えが返ってきた。
「スキー屋さん」
会場でやらせてもらったスキー体験が
とても楽しかったのだという。
(ダンボール製の坂があった)
2番は「お花屋さん」
娘はお店の前を素通りしていた。
目に入っていなかったと思えば、
しっかり見ていたらしい。
会場では、紙で作られたお花が
売られていた。デザインが好みでは
なかったらしく買わなかったらしい。
3番以降は、ケーキ・クッキー・パフェと
食べ物屋さんが続いた。
本当に楽しいイベントだった。
民間学童、娘も入れたくなってしまう。

にほんブログ村
娘の手伝いじゃなく、私自身もお店を出したくなる楽しさでした。私が出すなら、お好み焼き屋さんになりたいです。生まれ育ちが大阪だとアピールするだけで、東京なら絶対に売れそうですよね。(腹黒い大人)
![]() トレミーソーイングセット キルティングリボン ファスナーバッグL 右利き鋏|20cmはさみ|お裁縫... |
私の手芸基礎を作ってくれたのは、
小2のときに入っていた学童なんです。
編み物、縫い物、学童の先生に全部
習いました。実家の母はとても手先が
器用な人でしたが、忙しい人だったので
教えてもらった記憶がありません。
![]() 【Hoppetta ホッペッタ】1年中使えるフード付き6重ガーゼアフガン★おでかけや、お昼寝に1年を... |
昨日はオーダーを頂いたおくるみを
せっせと縫っていました。
6重ガーゼのおくるみは、買うと
すごく高いです。生地が高いので
仕方がないのだろうと思います。
![]() 【メール便NG】6重ガーゼ*ガーゼ生地*【ハート/多色使い】ふんわり六重織ガーゼ生地約140cm幅... |
6重ガーゼはふわっふわなんです。
ほんとに我が子が赤ちゃんの時に
使ってやりたかったと思うくらい。
バイアステープでぐるっと1周
手縫いをしました。運針距離は
3メートル超えですが、不思議と
苦になりませんでした。ガーゼが
気持ちよかったからかな。

見た目が地味な商品なので、
サービス品としてふりふりブルマも
作ってみました。娘が赤ちゃんの時に
はかせてみたかったです。そういえば
ブルマなんて全力で嫌がるタイプの
赤ちゃんだったなあ…(遠い目)