
子どもを幸せにする母になる (eduコミユニケーションMOOK)
本のタイトルがプレッシャー。でもeduが出版している本って、押し付けがましくない優しい本が多いので読んでみます。
娘が0歳の頃から、私が育児のお手本に
しているママさんブロガーがいる。
その方が、しっかりした子どもに育てる
ために【わざと抜けた母】を演じて
いると、当時は折りに触れて書かれていた。
当時は娘も赤ちゃんだったし、そういう
ものなのかと思い読んでいた記憶がある。
娘が幼稚園年中になった今、その方が
おっしゃっていることは正しいと
実感している。
少し悲しいのは、私の場合は演じる
必要がなかったところ。
私はとにかく忘れ物が多い。
小学生の頃から通知簿に必ず出ていた。
・ランチョンマット
・お弁当のベルト
・保護者用の名札
この3つがきちんと揃った日は少ない。
学習能力のない自分がほとほと嫌になる。
【決められた場所を作る】
【行動パターンを決める】
解決策はわかっている。
できない。続かない。
先週は、弁当がチャーハンだというのに
スプーンを入れ忘れた。
私が作るべっちゃりチャーハンなら
ともかく、冷凍チャーハンだから見事に
パラパラなチャーハン。
幼稚園帰りに「お弁当どうだった?」と
声をかけて、入れ忘れに気づいた。
娘はプラスチックのお箸で食べたらしい。
涼しい顔で「大丈夫だったよ」と娘は
いっていたけれど、きっと大変だった
ことだろう。
さすがの夫にも「それは可哀想やわ」と
呆れられた。
最近の娘は、荷物の最終チェックを
自分で行うようになった。
私は園のカバンにいれず、すべて並べて
おくだけ。娘は一つ一つみながら、
カバンにしまっている。
実母:忘れ物なし、記憶力良好
私:常に何かを忘れる、忘却力最高
娘:忘れ物なし、記憶力良好
こういうのって、隔世遺伝じゃない
だろうか。
小学校低学年になっても、自分のことを
何もできないという男の子は多いと聞く。
でもその男の子のママは、たいてい
母性愛あふれた優しいママ。
「も~~~~~!」と言いながら、
ついつい何でもやっちゃうのだと思う。
話はちがうけれど、仕組みはきっと同じ。
凸凹コンビが親子になるケースが
多いのかもしれない。

にほんブログ村
うちの夫は私と同じタイプです。それなのに、私に色んなことを任せるチャレンジャー。(彼も通知簿に忘れ物が多いと毎回書かれていた)
![]() <n+ linen|エヌリネン> アリボブ オリジナル リネン 無地 ロング スカート【ナチュリラ掲載... |
リネンのロングスカート!贅沢!
良心的なお値段ですね。
ロングスカートを作るのに生地が
どのくらい必要で、リネンの相場は
いくらで、自分で作ると材料費が
このくらいで作る時間はこのくらい。
これは買ったほうが早いな。
そんな計算が瞬時でできるように
なってきました。
リネンのしわって他人だとオシャレに
見えるのですが、自分が着ると
もう気になって気になって。
自意識過剰でしょうか。
![]() 自分らしい大人カジュアル■!≪n+ linen|エヌリネン≫襟付きリネン7分袖シャツワンピース ロ... |
私はたぶん、こういう感じの
ナチュカジ系に憧れているのだと
思います。どうも似合わなくて。
こういう服が似合いそうな人の
性格とは、まるで違うからかなあ。
シャンブレー生地の服って30代以降の
女性にすごく人気ですよね。
私がハンドメイド雑貨を委託している、
ショップの店長さんがレディースの
売れ筋だっていっていました。
![]() 【メール便送料無料】自分で咲かせる不思議なマジック桜。桜 ミニ盆栽 プレゼントやお土産にも/... |
受験シーズンですね。
中学受験をする子どもより、
きっと母のほうが心臓がおし
つぶされそうなんだろうなあ。
高校受験になるとまた違いそう。