敬老の日とお絵描き | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


キリン 休む日のAlc.0.00% 350ml缶×24本
スーパー銭湯でこの商品を知りました。合成甘味料を使っていない分、カロリー0ではありませんが美味しい!近所で発見できずAmazonでポチりました。


今まで敬老の日は思い切りスルー
してきた。(単に面倒で)

娘が今年から幼稚園に入ったから、
もうスルーはできない。
幼稚園でジジババ向けのお手紙を
作ってきた。

ご丁寧に幼稚園の封筒に入れて
持ち帰ってきたから、出さないわけ
にもいかない。

夫の実家と私の実家。
4人にあてて書いた手紙は、
予想通り大好評。

『だいすき』とそれぞれに書かれた
ストレートな表現が、じじばば達の
心を鷲づかみにするのだろう。

来年の敬老の日まで、私たちは
何の親孝行もしなくていいのでは?
とすら思ってしまう。

孫パワーはすごい。
それもこれも両家にとって唯一の
孫だからこそ。娘が羨ましい。



最近になって、娘が風景画らしき
ものを書くようになった。

お父さんとお母さんと、
手をつないでピクニックへ
行っているところ

娘の画風は突然かわる。
人物のみが半年近く続いた後、
太陽や雲があらわれだした。
幼稚園のお友だちの影響も
あるのだと思う。


幼稚園で会うママさんの話を聞いて、
色鉛筆を与えてみた。

今までは、くれよん or クーピー
がメインだった。
色鉛筆は小学生というイメージを
持っていたけれど、娘は色鉛筆の
ほうが書きやすいらしい。

色鉛筆にしてからお絵描きをする
頻度が高まったのは確かだから、
楽しいのだと思う。

夫は娘の絵をみると、ほっとする
と言っていた。

全員ニコニコ笑っているから、
というシンプルな理由だけど
何となく言いたいことはわかる。

小学校受験はしないから、
絵のテクニックを学ばせる
ことはしないつもり。
このまま娘が絵を嫌いにならず
楽しんで描けるように促したい。

ただ、まるで絵心がない私から
すると人並みにかけるレベルには
なってほしいと思う。


そろそろ、こういう本を
渡してみよう。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
2年まえに行ったぶどう狩りで、「種あり」品種のほうが甘いと教わりました。スーパーで中々見つけられません。「種なし」ブームよ早く去ってくれ~。



そろそろハロウィンの季節
ですね。パーティーがある方は
準備が大変だろうなあ。


このワンピでこの価格なら、
縫製には目をつむるべきかと
思うのですが、パーティー用
と割り切れば可愛いですね。



今年の夏祭りの屋台で、娘が
このグッズを買いました。
スカートなしで500円でしたが、
会場中の女の子がみーんな
つけていたほどの大人気。
その後、違う夏祭り会場にこれを
つけていくと、あちこちで声を
かけてもらえました。
小学生女子にも人気でしたし、
女心をくすぐるようですね。