私が娘をスゴイと思う所 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


禁断のレシピ
表紙に目が釘付け。しかもこの本にレビューを寄せている方たちとは親しくなれそうな予感がします。読んでみなくちゃ。

今月はじめに阿蘇ファームランド
という、広大な施設へいった。
夫を待たせてトイレへ走った私たち。
さあ戻ろうと走り出した。

「こあずき!こっちだよ!」

違う方向へ行く娘を呼び止める。
なぜか後ろを振り返りつつ、
娘は私のところへ戻ってきた。

2人で手を繋いで階段を降りると…
そこは倉庫だった。
明らかに従業員専用の場所。
あれ?となり、もう一方の道(娘が
走っていった方向)に戻ると正解。

娘に謝って話を聞いた。やっぱり
後ろを振り返りつつ戻ってきたのは、
「こっちの道じゃなかったかな」
と思っていたからだと言う。反省。

ただ今4才10ヶ月の娘。

『方向感覚に優れていること』

これを特技にあげたいと思う。
今にはじまった話ではない。
振り返ってみると、1才の頃から
散歩道を自分で決めるなど予兆は
あったように思う。

3才になった頃には、私が自転車で
道に迷うと、たいてい
「こっちじゃないの?」
と後ろの席から道を教えてくれた。
帰り道の時は、ほぼ100%正解。


昨日は夫と娘が2人でショッピング
モールへ出かけていた。
自宅から遠いけれど、広くて買い物が
しやすいから2ヶ月に1回は行く場所。

1階の入口にいた娘が、夫に自分が
いきたい場所を口で必死に説明した。
それはゲームセンター。

『ゲームセンター』という名称を
教えていなかったから、何をする
店なのか口で説明するしかない。
夫はあえてわからないフリ。

結局、きょろきょろしながら
広大な敷地の中を一人で進み、
無事にたどり着いたらしい。

外出中に娘はよく「ここ、どこ?」
と聞いてくる。電車でも徒歩でも。
自転車でローカルな道を走って
いる時でも場所を気にしている。
いつも適当に町名を答えていた。

ここは覚える必要がない町名
だと思うけどなあ、というのは
私側の理屈。

娘は地理をインプットするために、
キーワードとして町名を使って
いるのかもしれない。次に通ると
「前に来たね」と言っている。
将来、車を運転するようになったら、
ぜひこの特技を発揮してほしい。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
今まで「迷子になった時は歩き回ってはいけない」と教えてきました。今後は、出かける先々で待ち合わせの場所を決めようと思います。




ビッグニュースでしたね。
私が学生時代、いちばん聞き込んだ
のはBOΦWYなんです。
ソロになった氷室さんをそこまで
熱狂的に追いかけていたわけでは
ないのですが、引き際の美学を
重んじていらっしゃる方だと思うので
ライブ引退は驚きませんでした。
そんな私ですが…


元BOΦWY・布袋寅泰、氷室とのラスト共演懇願「隣りでギター弾かせてほしい」


このニュースはみたときは、
鳥肌がたってしまいました。


[DVD] BOOWY/1224

[DVD] BOOWY/1224
価格:4,505円(税込、送料別)


あー、実現したらどうしよう。
とりあえず自宅にあるDVDを
見直します。