慎重派の補助輪はずし | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


ハリオ おいしさが見える! フタがガラスのご飯釜 3合炊き GN-200B
10年以上使っていた「かまどさん」から浮気をしはじめ2週間。持ち手が小さいのが不便ですが、洗いやすいし大満足♪


今年の3月に補助輪を宙に浮かせた
まま自転車で走れるようになった。
あくまでも偶然で本人は意図せず
乗れるようになった感じ。

・補助輪を外す練習 2014/3/10



そのせいか、慎重な性格のせいか、
この3ヶ月間、娘は決して補助輪を
外そうとはしなかった。

どこからどうみても使っていない。
夫と私が何度いっても、娘は頑として
外そうとしなかった。確かに宙に
浮いた補助輪のおかげで、自転車が
傾いても転ぶことはない。

小学生になったらはずすと言っていた
くせに、突然「はずす」と言い出した。
決心が揺らぐ前にとあわてて
自転車屋へ連れて行く。


スタンドをつけてもらった。
補助輪が一応はついているのと
完全にないのでは、やっぱり
乗り心地が違うと聞いた。

自転車屋のおじさんが、心配して
店頭で娘を見守ってくれている。
自転車屋をでてしばらくは、
娘はごにょごにょ言っていた。
「怖いよー」とかなんとか。

私は補助輪を外しても、娘は楽勝に
乗れるはずだと思いこんでいた。
だから、私自身も自分の自転車を
乗ってきている。
娘の自転車は支えられない。
自分で何とかしてもらうしかない。

娘は意を決したかのように、足に
力をいれてこぎはじめた。
すぐにいつもの調子で走りだす。
さすがは、だてに補助輪を宙に
浮かせて走りこんでいない。

片道3キロのスーパーだって、
18インチで私の後ろからついて
走っている。
あとは勇気を出すだけだったの
だろうと思う。


娘が私の後ろからついて走るよう
になって、約3週間。
後方ミラーの必要性を重々に
感じていた。不安でしょっちゅう
振り返ってしまい、私のほうが危険。

私の自転車にも、ミラーをつけて
もらい一安心している。

今はミラーをみるのが楽しい。
なぜか一人で変顔をしていたり、
やけに真剣な表情の娘を見ると
ついニヤニヤしてしまう。

一人で自転車にのって遊ばせるのは、
小学校1年生~が多いと聞いた。
それまでに交通ルールをしっかり
教え込もうと思う。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
私が住んでいる所は坂道がすごく多いのです。私は電動自転車なのでスイスイですが、娘はゼーハー息を切らせています。それでも楽しいと思える娘が不思議です。


警察の方が、子どもに交通マナーを
教えるには、歩かせないとダメだと
力説していました。


確かに子どもって右左を見ないで
走っていきますもんね。
警察の方が、車はもちろん自転車の
後ろにばかり乗せていてもダメ!と
何回もおっしゃっていました。
しっかり教え込まなくちゃ。


今年はお下がり水着で行くはずが、
娘が急成長したらしくサイズアウト。
新しい水着を買いました。
幼稚園児の水着姿は可愛らしいですね。


幼稚園からは、ふきやすさ優先で
浴用タオルを持たせるようにと
言われています。
どーーーっぷりプリキュアに
浸かりだした娘にプレゼント。
ああ、私っていいやつ。