「絶対音感」を練習するなら今 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


KAWAI グランドピアノ (黒)
以前、カワイのリトミック体験へ行った時にピアノを習わせるなら4才半以降からと聞きました。適齢期なんだよなあ。


絶対音感をつけさせるべきか否か

私はずっと考えていた。
絶対音感の臨界期はおおよそ6歳
だという。

やるなら決断するしかない。

私が悩んでいるのは、絶対音感が本当に
必要かどうかわからないから。

私は中2までピアノで音大に行きたいと
思っていた。

決してトップレベルではないものの、
年齢相応のレベルだったと思う。
が、しかし。壮絶な反抗期に入り
ピアノを触らなくなった。

今思えば、教室を変えるべきだった。

容赦ない体罰をする厳しい先生が嫌に
なっただけであって、ピアノは嫌い
ではなかったはず。もったいない。

いまやもうバイエルも怪しいという
レベルまで落ちていると思う。
それでも、真面目にやっていた10年で、
絶対音感がついていたらしい。

そもそも自分が絶対音感を持っている
ことに気づいたのは、30才くらい。

音を聞いて音階がわかったり、
聞いたメロディーをピアノで再現
するのは、ピアノをやっている人なら
普通にできることだと思っていた。

ハッキリいってしまえば、絶対音感を
もっていて得をした場面はない。
だから、娘に必要かどうかわからない。


絶対音感にはレベルがある。

高レベルな人は、日常生活に支障が
あるほどだと聞く。
私はピアノの鍵盤の音が狂っている
ことに気づく程度だから支障はない。

ただ、絶対音感をもっている自分が
嫌になる場面はある。



それは、ハモネプのような音楽系の
バラエティ番組をみているとき。

声だけでハーモニーを奏でるアカペラは、
誰の音が外れたか嫌でもわかる。

歌いだす前、声を出して音あわせをする
ときに怪しい人は察しがつく。

「あー、この人さえいなければ…」

と心の中で思ってしまうこともある。
歌えないくせにおまえは何様だよ!!
と自分で自分にツッコミたい。

評論家のような気持ちで聞いてしまう
自分が嫌で、この手の番組は観ない
ようになった。


ということで、絶対音感をもっていても
今の私はなんの恩恵も受けていない。

娘は今の時点で、ピアノをやりたいと
言っていない。これらを考えると、
無理に身につけさせる必要はない。

頭ではわかっているのに、割り切れない。
しばらく堂々巡りが続きそう。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
もうすぐ親子遠足があります。残念なことに場所が近すぎて…。テンションが落ちております。



ひとまず理論くらいは知っておこうと
本を借りることにしました。



私が後悔していることは、ピアノと
同時進行でコードを勉強しておけば
よかったということです。

当時は譜面を読めば弾けましたが、
自分で考えて伴奏をつけることが
できませんでした。



私はきっとピアノを再開したいの
だと思います。いまや昔のちっぽけな
栄光なんて一切なくなったレベルです。
左手がとにかく動かなくて。
そんな自分と向き合って頑張れるかな。
やるなら電子ピアノが必要だし…。
しばらく考えてみます。




中2でやめたとき、この曲を習う前
だったことだけが心残りでした。
20年あれば弾けるようになるかな。
曲名をみてもピンとこない私と
同世代の方。「少女に何が起こったか」
の曲ですよ。



キョンキョンが紙の鍵盤で練習
していた曲です。ドラマの要所要所で
流れていました。懐かしい場面を
思い浮かべながらプロの演奏をどうぞ↓