保護者の懇親会 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


スカート・ア・ラ・カルト
もうすぐお弁当が始まるので降園時間が遅くなります。嬉しいです。娘のニット服が一段落したら、自分の服も作ってみたいです。


ついに来るべき日がきた。
幼稚園のママさん懇親会。
何年も前から私はビビっていた。

幼稚園ごとに保護者のカラーがあるという。
ドラマの中の話も、あながち嘘ばかり
ではないと聞く。



設定は違えどママさん同士の関係に
悩んでいる人も多い。

第一回目となったママさん懇親会で、
私は大きく胸をなでおろした。
ドラマとは別世界だった。
ここなら自分の居場所を作れそう。

ひょっとすると、3年保育主流の地域で
2年保育を選択し、しかも保護者への
サービスらしきものが皆無の幼稚園を
選択しているのも理由の一つだろうか。

何となく、価値観が似ている人が
多いような気がした。

懇親会は役員の方たちのお人柄もあって、
笑いっぱなしの2時間だった。
ちなみに一名をのぞきクラス全員参加。
欠席された方もやむをえない事情だった。

自己紹介の時に、震える声をあげながら

「私は本当に人見知りなんです。
今もこの場にいるのが辛いです。
でも皆さんと仲良くやっていきたい。」

そう仰った方を見ていると胸が痛んだ。
この二週間、待ち時間に立ち話をしたこと
も何度となくあった。
にこやかにされていたけれど、相当無理を
されていたのかもしれない。

私自身は人見知りではなかったらしい。
どうも私は、自主的に心のシャッターを
おろすタイプの人間なのだと思う。
気を許していない人と一緒に過ごすのなら、
一人(娘と2人)で居たいだけ。


ないない尽くしの幼稚園は、
保護者同士も園の仕事で関わる
ことが多い。

私は心のシャッターをフルオープンし、
素の態度で過ごすことに決めた。
無理していい人を装うのは最初から
やめておくことにした。

娘が幼稚園にいる間に、園ママさん達と
お茶をしにいくことは多分ないと思う。

在宅の仕事も細々とあるし、ミシンと
たくさん戯れたいし、不定期ながら
カフェで働くことになったり、色々と首を
つっこみ過ぎて忙しくなってきた。
無理をしすぎない程度に、自分の世界を
広げていきたいと思う。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
現役員さんに「来年、PTA会長どう?」と冗談まじりに言われ青ざめました。手足となる仕事は何でもやるから、会長だけは勘弁してくれと懇願しました。




入園前にガーゼのハンカチを手作り
しました。やっぱりガーゼは吸水性が
抜群にいいですね。もう少しサイズを
大きくして量産しようと思います。




これから作られる方は、この手のキットが
便利でいいと思いますよ。
ガーゼって自分でまっすぐ裁断するのが
結構面倒です。私はキットを買えば
よかったと後悔しています。



どうしてもベリーボーダーのガーゼで
作りたかったんです。どうでもいい
こだわりを捨てれば、もっと早く完成
したのに。

委託先のショップからも全員お嫁に行った
という連絡がきました。ガーゼの
子ども用ハンカチはあまり市販されて
いないので、バザー向きなのかも。