
伸び続ける子が育つ お母さんの習慣
最近の私は「何回、同じこと言えばいいの!」と叱ることが多いです。3歳児なんだから仕方がない…頭で思いつつ。流行の育児本を読んで勉強します。
育児が楽になってきた理由が、
今週やっとわかった。
毎日、娘を何だかんだ叱っているし、
頭を抱えることもしょっちゅう。
それでも精神的な余裕がある。
理由は間違いなくこれだと思う。
娘が眠いときに寝るようになった。
眠たいと愚図ることがなくなった。
夜中、「トイレ」といって目を
覚ましても、布団に入ればすぐ寝る。
一晩、目を覚まさないのが当たり前
になってきた。
3歳6ヶ月で卒乳し、その後は
1ヶ月ほど夜驚症のような状態が
続いたときは精神的に参りかけた。
もう昼寝はしない。
ただ、朝から遊びまくって疲れが
溜まっている日の夕方は、電車やバスに
のると自ら進んで寝ようとする。
目を瞑れば眠れるという当然のことに、
ようやく気づいたのだと思う。
ほんの10分、15分の乗車時間で
あってもぐーぐー熟睡している。
短時間の昼寝なら、就寝時間も
変わりがない。
娘は寝るのが下手な子だった。
やっとやっと、やーっとコツを
掴んでくれた。
義母や実母は、悩んだことがない話。
3歳を過ぎても深夜に何度も起きる
ことを、ずっと不思議がられていた。
夫も私も、1歳以降は朝から晩まで
一切起きなかったという。
まとまって寝てくれると、
私の気力も回復してくる。
それが心の余裕につながっていると思う。

にほんブログ村
ここ最近は朝5時に起きてくるんです。夏だから仕方がないかな。
![]() 【送料無料】おしゃべりさん [ さいとうしのぶ ] |
寝る前は相変わらずこの本を
読んでいます。3話読んだら
おしまいというルールにしました。
たいてい3話読む前に寝てしまい
ますが、寝ていなくても自分で
電気を消してくれます。
(半年前じゃ想像できない)
![]() 【送料無料】しつもんおしゃべりさん [ さいとうしのぶ ] |
続編っぽいこちらの本も、
買ってみようかと思います。
関西弁のキャラが多いので、
私は読むのが楽です。