3歳は家事の戦力になるのか | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
辰巳渚の頭のいい子が育つ「お手伝いの習慣」―面倒くさがる子をやる気にさせる言葉がけのツボ (セレクトBOOKS)
もちろんお手伝いだけで頭がよくなるとは思えませんが、家族の一員だという気持ちは育まれそうですね。


3歳後半になり、娘のことを
女の子だなと思うことが増えた。


とにもかくにも、お世話好き
生粋のお節介じゃないかと思う。


対象者は夫で、娘が起きている
時間に帰ってこようものなら大変。

スーツを脱がせる手伝いに始まり、
晩ご飯の準備から「あーん」と
いう食事の介助まで。

「お茶も飲んで」という声かけも
聞こえてくる。

ラブラブ新婚夫婦でも、
ここまではしていないと思う。


洗濯物を干す、とりこむ、畳む


この一連動作も好き。
意外なほどうまい。


ただ、3歳だからか娘の性格か、
多々のこだわりがある。

それをこちらが破ろうものなら
イチからやり直し。


もちろん料理もやりたがる。
最近は、包丁で切るよりも
混ぜる&炒めるといった調理を
好む傾向が出てきた。

おそらく「味見」を期待して
いるものだと思われる。


「おあじみ、しようか?」


食べる前から「薄くないよ」
といったアドバイスもくれる。


昨日は待ちに待った梅が届いた。

数年ぶりに梅ジュースを仕込もうと、
せっせと梅のヘタをとり始めた。

おせっかい娘も飛びついてくる。

「ここに、お尻がついているでしょ。
こうやってお尻をとったら、
お母さんにちょうだいね」

お尻?我ながら意味不明な指示
ながら、娘にはうまくハマった。


「これは お尻ないよ」


そう言いながら丁寧に見ている。
2kgの梅を飽きもせずやっていた。

3歳と梅仕事は相性がいいのかも
しれない。

いい香りも漂うし、楽しい。
完成を楽しみに待とうと思う。


3歳の子に家事を手伝わせるのは、
決していいことばかりじゃない。

さっさと一人でやりたくもなる。

それでも小学生、中学生になったとき、
家事を当たり前のようにやれる子に
なってほしい。

その想いだけで耐えている。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村

今年は人から梅ゼリーを頼まれているので、失敗するわけにいかないんです。娘が楊枝でアンパンマンを書いた梅をビンに入れたので、慌てて回収しました。






義父への父の日ギフトは、
国産ビールのプレミアム
飲み比べセットにしました。
手配が終わるとほっとします。


《ヤマシン》わらび餅粉【150g】 05P02jun13

《ヤマシン》わらび餅粉【150g】 05P02jun13
価格:168円(税込、送料別)


今日は2人でわらび餅を作りました。
業務スーパーで買った激安品を
使いましたが、わらび餅は
作りたてが最高に美味しいですよね。
重労働なので1回に2人前が精一杯。
明日は3人前に挑戦します。



突然舞い込んだアロマ講師。
アロマスプレーとアロマ
ジェルを作ることにしました。
それにしても市販のアロマ
スプレーは高いなー。