3歳 はじめての割り算 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
edu (エデュー) 2010年 09月号 [雑誌]

もう3年近く、こっそり愛読している
ブロガーさんがいる。

娘と同じ9月生まれで、学年が1つ上の
女の子さんがいらっしゃる。

私はその方の育児方針を全面的に支持している。いつも1年後の我が子と
お嬢さんを重ねてみている。


1年前、3歳半くらいから生活の中で、
うまく算数を組み込んでおられた。

机上で勉強するのではない。

お子さんが大好きな工作や、ままごと
遊びの中で教えていらっしゃる。


娘は、、、、、食べることに
生きがいを感じているタイプの子。

組み込むなら食しかない。

1~10の数唱も、食べ物で教えた。
いちご、プチトマトあたりが数え
やすくていい。

その後は少しずつレベルをあげて

1+1=2
1+2=3

このあたりの簡単な足し算なら、
食べ物が目の前にあるときに限って
即答するようになった。



調子にのった私は、難問を出した。

プールのレッスンは、自動販売機の
お菓子をかっている。

娘はこのお菓子が楽しみで楽しみで、
レッスン中にも話題にだすほど。

先週はお菓子の自販機が故障中。
気の毒なほど娘が落ち込んでいた。

隣にはアイスクリームの自販機がある。

「今日は特別。
モナカアイスを買ってもいいよ」


嬉々としてパッケージを開ける娘。


【20%OFF】ロッテ モナ王 バニラ 20個

【20%OFF】ロッテ モナ王 バニラ 20個
価格:2,016円(税込、送料別)


ちょうど4つの切れ目がある。


「こあずき見て。
4個に分かれているでしょ?
お母さんと半分こしたら、
こあずきは何個?」


モナカをチラ見した娘。
即答して大声を出した。


「にこー!(2個)」


すごい。正解した。
4÷2を理解したとは。


娘がアイスを食べようと興奮して
いるタイミングだったから、
頭もくるくる回転したのか。


昨日は3本入りみたらし団子の
パックをみせながら、尋ねた。


「おとうさん、おかあさん、こあずき。
3人で食べるけど、一人何本?」

食べる気まんまんの娘は、
またしても大声をあげた。

「いっぽん!」


すごい。食べ物の力はすごい。
この調子で少しずつ数に慣れさせて
いきたいと思う。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村

夫はまたこう言いました。「アンパンマンに熱中しつづけているのは、食べ物だから。プリキュアには当分行かないと思う。」確かに…。




ワークが好きな娘ですが、やっぱり
平仮名には興味がないようです。





ひらがなに関するワークは、
スルーしていきます。
楽しくないみたい。

いま一番好きなのは迷路です。
わざと行き止まりへ行って
オーバーリアクションをする
のにハマっています。




そういえばワーク系って
対象年齢が2才からって書いて
あるものも市販されていますね。

我が子が2才の頃なんて、
まーーーーったく興味を
示しませんでしたよ。
てっきりワーク嫌いなんだと
思い込んでいたくらいです。