
くらべる図鑑 (小学館の図鑑 NEO+ぷらす)
ここ最近、3歳の子に図鑑を買い与えるブログ記事をいくつか拝見して驚いています。もうそんなお年頃なんですね。娘はまだまだ関心なさそう。
昨年11月、娘が3歳2ヶ月のときに
初めて一人で買い物をさせた。
・初めてのおつかい
あれから4ヶ月。
行きつけのスーパーであれば、
「レモンはどこですか?」
店員さんに自分で尋ねながら、
買い物をするまで成長した。
こうして文字にすると立派な3歳。
そうは言ってもやっぱり3歳。
機嫌によって出来るときと
できないときの差がある。
人に物を尋ねておいて、回答を
もらってもポカン顔だったり。
逆質問を浴びると固まったり。
レジの列を乱してしまったり。
それでも毎回「できた!」
という喜びに溢れた顔をする。
スーパーの店員さん
レジで並ぶ前後のお客さん
皆さんどうもありがとう。
最近、しみじみと思う。
親が子どもに教えられること
なんて、ほんのわずか。
私自身、親から教わったことは
どうでもいい事しか記憶にない。
友だち、先生、上司…
いろんな人に教えてもらった
ことのほうが、実になっている。
娘がこの先、いい人たちとの
出会いがありますように。

にほんブログ村
今日は東京駅のKITTE(キッテ)に初めて行きました。地下フロアしか見てませんが、すごく居心地がよかったです。だじゃれまじりのキャッチコピーがツボに入りました。【食べ歩キッテ やめられない】みたいな感じ。

子育てスタイルに参加中♪いつもクリックして下さる方、貴重な一票をどうもありがとう。
アンジェリーノがパンクしたと
慌てましたが、空気が抜けて
いただけでした。
![]() 足で踏むだけだからとっても楽!小さくてもSGマーク取得&クリアケース入りで下駄箱がさらにス... |
メーター付きの空気入れを
買いました。
想像以上に簡単だったので
ビックリしています。
メーターなしの激安空気入れだと、
アンジェリーノの後輪には
ぜーんぜんダメだったんです。
必死でやっても空気が入らなくて。
ホームセンターのお兄さんが
言っていた通りでした。
![]() 緊急用にパンク修理セットパンク修理キット自転車用じてんしゃ修理用品急なパンクに携帯用パン... |
空気入れと一緒に、パンク
修理キットも買いました。
自転車屋さんに頼むと高い
ので、自分でやろうと思って。
![]() 楽天市場出店13周年のお店です。「安全、安心、楽しい」といったこどもを乗せる自転車として「... |
2013年度モデルはやっぱり
黒が出たようですね。
パナソニックのギュットで
黒が爆発的に増えましたし、
当然かもしれませんね。
うらやましいなあ。