我が子に教えるって大変 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
くねくね知育パズル
懐かしい!このおもちゃ私が小学生の頃に夢中でやっていました。まだあったんですね。


おべんきょうが好き
2013/2/14  3才5ヶ月



娘の勉強熱はまだ続いている。

私から「やれば?」と声を
かけることはしていない。

まだ3歳ということもあり、
本人の意思を尊重している。
(うまい言い訳)



市販のくもん式ドリル出し、
テーブルに座って行う。

やさしいきりえ―3・4・5歳 (きる・はる・こうさく (2))/くもん出版

¥693
Amazon.co.jp


当初、私が課題を選んでいた。
難しすぎず、易しすぎず。


ハサミに関して娘の課題は、

・連続切りの途中で直角に切ること
・曲線に切ること

この2つ。

紙を持つ左手を動かすという
発想が、まだないのだと思う。

娘の性格を考え、本人には
直接、言っていない。


ちょっとまだ無理かな?
という課題を娘が選んだ。

ごまかす私に必死で主張する娘。

お好きにしなはれ、と手渡すと
娘は予想外に奮闘した。

1回で直角に切れない娘は、
考えたらしい。

新しい策を思いついた。

$のんきな3人ぐらし


斜めから切り込みをいれて、
ハサミを切り替えしている。

半分を切り落としたことで、
見通しがよくなり切りやすく
なったのだと思う。

$のんきな3人ぐらし


無事に完成。
おおおお!感心感心。

娘はどうしてもネコで
遊びたかったのだと思う。

昼間、ノラ猫に会った。
それもあったのかもしれない。


$のんきな3人ぐらし

鉛筆の持ち方も近すぎると
注意したけれど、無視された。
意地になったのかこの日は
ずっとこんな感じだった。

普段はうまく持っている。
たまたまこの日だけなんだから、
温かく見守ればいいのに。

そう思うのに口を出してしまう。
これは私自身の課題。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村

娘がお勉強をしている時は、私も机で編み物をするようになりました。楽しいです。


子育てスタイルに参加中♪
いつもクリックして下さる方、貴重な一票をどうもありがとう。



娘が一番好きなのは「うんぴつ」
のペーパーです。

はじめてのえんぴつ―2・3・4歳 (うんぴつ (1))/くもん出版

¥693
Amazon.co.jp


あーーーっという間に終わる
のですが、これはもしかして
丁寧に丁寧に書くことを
教えるワークなのかな、、、


はじめてのめいろ―2・3・4歳 (2集) (うんぴつ (5))/くもん出版

¥693
Amazon.co.jp

迷路はコツがわかったようです。
これは慣れが必要なワーク
だったようですね。
苦手だと決め付けていて
悪かったなー。





Z会幼児コースに年少が追加!くわしいご案内はこちらから!


Z会が到着するのを、いまか
いまかと楽しみにしています。
できればZ会のワークだけに
したいと思っているところです。





ポピーは年少コースの
お試し教材がないそうです。
資料はパンフのみでした。残念。
1学年上をお願いしてみようと
思います。雰囲気だけでも。



すごい!こんなはさみが存在して
いたとは知りませんでした。

ハサミを与え始めた頃の
ことを思い出すとニヤケて
しまいます。

・はさみの練習
2011/10/22  2歳1ヶ月


最初、空振りしていたんです。
これが私のツボに入りました。
かわいかったな。