親子でダラダラ生活 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

一足早く娘と実家に戻り、
ぐうたら三昧ですごしている。

娘も風邪っぽく、夜になると
少し熱があがってくる。

昼間はわりと元気にして
いることだけは救い。

皆でレンタルショップへ行き、
娘はアンパンマンを、
私は漫画とDVDをごっそり
借りてきた。

東京ではダラダラDVDをみせて
いると罪悪感にかられるけれど、
実家ではそこまで思わない。

そんなこんなで、私と娘は
ダラケ放題の生活をしている。

私は実家に戻る新幹線の中で、
八日目の蝉を読んでいた。

八日目の蝉 (中公文庫)/中央公論新社

¥620
Amazon.co.jp

ドラマや映画化もされた人気作。
育児におわれ浮世離れしていた
私ですら、ストーリーを見聞き
したことがある作品だった。


不倫相手の子を誘拐してしまう。
生後4ヶ月から4才になるまで、
逃げながら生活をしていた女性。


誘拐犯に育てられた子が大きく
なって、その子目線で語られた
ストーリーもある。


自分の子どもの年齢が年齢だから、
私はやっぱり、逃亡生活のほう
に過剰な感情移入をしてしまった。

八日目の蝉 通常版 [DVD]/アミューズソフトエンタテインメント

¥3,990
Amazon.co.jp


DVDも借りてきたから、
どっぷり浸ってみよう。



子育てスタイルに参加中♪
いつもクリックして下さる方、貴重な一票をどうもありがとう。


実家のマンション敷地には大きな公園があります。小学生の女の子と話をしていたら、彼女のママと私は同じ小学校&中学校でした。親子で同じ学校って素敵ですね。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村


最近のレンタル店は漫画も
貸してくれるんですね。
知りませんでした。
10冊で400円と破格だった
ので、シリーズ物を一気に。


うさぎドロップ (1) (FC (380))/祥伝社

¥980
Amazon.co.jp


確か映画化されていましたよね。
10冊一気に1日で読みました。
主人公の女の子リンちゃんの
実母(事情があって育てられない)
に感情移入してしまいます。

自己都合とはいえ、わが子を
手放してしまうつらさ。
想像するだけで涙が出ます。



楽天で大人気の着る毛布、
実家にありました!!
うちにあるのはニトリ製です。
使ってみると便利ですねえ。
私が静電気体質じゃなかったら、
すぐに買いたいのに。