
週刊 ダイヤモンド 2012年 12/15号 [雑誌]
久しぶりに週刊ダイヤモンドを買いました。どちらもヘビーユーザーの私にとっては、すごく興味深い内容でした。
娘のおしゃべりがだいぶ上達
してきた。
といっても、3歳3ヶ月グループの
中なら、明らかにゆっくり成長組。
それでも2歳3ヶ月まで2語文が
でなかったことを思えば、現時点に
おいては上出来ではないかと思える。
ショッピングセンターの中に、
500円(平日)でフリータイム
遊べる児童遊戯施設がある。
そこに1学年上だと思われる
女の子がやってきた。
娘はずーっとついてまわっている。
「一緒にあそぼ」とは言っていない。
女の子が娘に「またついてきた」
とお小言を言っているのが聞こえた。
そう言いたくなる気持ちは、
重々理解できる。
私だって同じ立場になったら、
嫌になってしまう。
さて娘はどうするのだろう、
と思いつつ眺めていた。
何がきっかけかはわからない
けれど、少し2人が離れた。
その後はどういうわけか、
仲良く遊ぶことにしたらしい。
さらに年上の子も入り3人で
楽しそうに遊んでいた。
人との距離感を学ぶのは実践
あるのみ。がんばれ娘。
いつもいく児童館の幼児クラブは、
娘の身長が一番が高い。
娘は9月生まれ。
4月、5月生まれの子ども達は、
みんなもうしっかりしている。
見た目は小さくても中身は娘より
うんと大人。
娘は身体が大きいから、自分が
一番年上だと思っている所がある。
4月生まれの男の子に
「おねえちゃんに貸してー」
そう言ってマジギレされていた。
「俺の方がお兄ちゃんなんだからな!」
何度もそう言われ、娘はポカン顔。
それでもその後は、自分のことを
「お姉ちゃん」だと発言していない。
理解できたのかもしれない。
親があれこれいうよりも、
うんと娘を成長させてくれる。
男の子に心から感謝したい。

子育てスタイルに参加中♪いつもクリックして下さる方、貴重な一票をどうもありがとう。
冬の公園で砂場遊びって拷問に近いですね。それなのに娘は、バケツに水まで持ってくるし…。頼むってもう。

にほんブログ村
何かと話題のkobo
いまモニターに応募しているんです。
当選しますように、と神頼み中。
週刊ダイヤモンドによると、
発売当初のトラブルをこえて、
だいぶ頑張っているそうですよ。
楽天もamazonも、お店を出すと
だいたい売上の15%前後が手数料
としてかかるようです。
もちろん出費はそれだけじゃないし、
儲かっているお店は一握り。
ウルトラミックスのお店も、
大成功組なんでしょうねー。
![]() 北米産レッドフォックスを使用した大人気の耳あて【レッドフォックスイヤーマフ(ゴム紐タイプ... |
自転車に乗るたびにイヤーマフ
が欲しくなります。
夏より冬派の私ですが、
真冬の外遊びはつらいです。
あと3ヶ月がんばろう!