移動ポケット/マイポッケの作り方研究 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
よくわかるソーイングの基本lesson―手芸材料の使い方はこの一冊でマスター (私のカントリー別冊)
楽天の手芸店でおすすめ本になっていたこちらを借りてきました。確かに小物作りに必要な道具(口金やファスナー等)の使い方がわかりやすいです。

2012.09.22加筆

移動ポケットの作り方研究Ⅱ 2012.09.22
こちらのほうが詳しく書いています。
(丁寧な作り方や型紙は非掲載)

・・・・・

小学生の間で流行っていると
いう移動ポケット(マイポッケ)
を作ってみることにした。

2週間後に会う小1の女の子へ
プレゼントとして渡したい。


ハンカチ&ポケットをしまう
袋状のもので、クリップを使って
服にとめて使う商品。

フェリシモ Kraso
学校へ行く準備が楽しくなる! はんかち・ティッシュが入るマイポッケの会
ナチュラルもインパクトもおまかせのにゃんこマイポッケの会

私が知ったのはフェリシモ。
数年前からカタログに出て
いたように思う。


ネットで検索してみると
親切な方が無料で作り方を
多数公開して下さっていた。

売れ筋商品を知ろうとヤフオク
をのぞいてみた。

ハンドメイド作家さんが
多数出品されている。


多くの商品はフェリシモの
ようにマチがないポケット式。

そんな中、2つの素敵な商品が
見つかった。


★ベルト式でタオルをかけて
使うタイプ


★マチの部分にギャザーがあって
出し入れしやすそうなタイプ


小学校低学年ならベルト式、
サニタリー用品を入れるなら
ギャザーつきポケットが
便利ではないかと思う。


何事においても無謀な作品から
やりたがる私は、見よう見まね
で型紙を作って試作してみた。

まずはベルト式。

型紙は色画用紙で作った。
縫うのは手縫い。

構造がさっぱりわからない。
立体的に物事を考えるのが
苦手だから、縫ってみないと
正解がわからない。


ティッシュケースを作るなんて
小学校の家庭科の授業以来。

せっせと手縫い。

$のんきな3人ぐらし

よれよれの試作品であっても
使ってくれるという、親友の
子が好きな色をチョイス。

家にマジックテープがないから
バッグによく使われている
マグネホックで代用した。

.マグネホック/12mm【RCP1209mara】

.マグネホック/12mm【RCP1209mara】
価格:84円(税込、送料別)



改善点やミシンで縫うときの
順番が何となくわかった。


明日はギャザー式のポケットを
作ってみたい。

やる気があふれているうちに
手芸にはげもうと思う。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ

にほんブログ村

使ってくれる相手が好んでくれそうなデザイン(布あわせ)を考えるのは楽しいですね。




こちらのお店で買うと、作り方の
レシピがついてくるようです。
たぶん型紙は自分で作るのだと
思いますが、基本は直線なので
あっという間ですよ。



私は百均で色画用紙を買って
それで型紙を作っています。
型紙が厚いので裁断しやすい
ところも気に入っています。



クリップはこちらを買いました。
プラスチックとつけ比べると
断然こっちがいいです。
(サスペンダーっぽい感じ)


移動ポケット(マイポッケ)に使う
クリップ部分は、アンティーク
ゴールドを愛用しています。


洋服にあわせるとサスペンダー
っぽくなってやっぱり可愛い。
私の自己満足かと思えば、
モニターを頼んだ小学生2名も
断然こっちだと選んでくれたので
気をよくしています。

$のんきな3人ぐらし
子育てスタイルで、ブログ記事まとめを担当しています。子育てスタイルに登録されているブロガーさんの移動ポケット記事はこちらからどうぞ。