
Neem vol.3 (タウンムック)
今年創刊されたこの雑誌を知りませんでした。レビューがそこそこいいので気になります。最新号は付録つきで高いので、ひとまずこっちの中古本でチャレンジ。
義父はプロスポーツ選手だった。
当然のこと、義父は息子である夫に
期待をかけてきた。
自分と同じ競技をやらせたい。
夫は頑なに拒絶したという。
それでも義父は諦められない。
いつ気が変わってもいいよう、
成長に応じて常に競技の準備が
されていたと聞いている。
夫はなぜやらなかったのか。
素質はあるだろうしやって
みればよかったのに…。
オリンピックに出てたかも
しれないじゃないのー。
私はどこかでそう思っていた。
義父母の気持ちは痛いほどわかる。

ボクらの時代 ロングヘアーという生き方
ボクらの時代というテレビ番組
がある。(日曜の朝フジテレビ)
基本的に知り合いの3人が脚本なし
でダラダラしゃべるだけ、の番組。
毎回おもしろくてよく観ている。
昨日は3人の男性が出ていた。
・柔道の野村選手
・元阪神の赤星選手
・元ラグビーの大畑選手
野村&赤星さんはよく知っている。
大畑さんのことは、足が超速い人
ということしか知らない。
そんな大畑さんには、幼稚園生の
娘さんがいらっしゃるらしい。
娘さんは運動会のかけっこで
一番だったという。
その時、周りのご父兄はみんな
「大畑さんの娘さんだもんね」
という反応だったらしい。
それはかわいそう。
私も娘さんを気の毒に思う。
娘さんの頑張りを一番に認めず、
「素質が違うものね」といって
別格に扱われてしまう。
「うちが息子だったら、もっと
子どもはつらいだろうな」
大畑さんはそうも仰っていた。
それを聞いたとき、やっと夫の
ことを理解することができた。
偉大な父を超えることはハンパな
ことではない。常に比べられる。
男同士。プライドもある。
その競技を好きだという気持ちが
強くなければ続けられない。
夫は義父の競技に興味がなかった。
父とは違う世界でがんばって
認めてもらいたい。
幼稚園生の頃からそう考えていた
夫は、相当な負けず嫌いだった
のかもしれない。
そして夫は、中・高と公立に
通いながら輝かしい実績を出した。
もし地元で子育てをしていたら…
父兄の中には夫の同級生がいる。
娘が幼稚園の運動会で活躍しても、
大畑さんの娘さんと同じことを
言われてしまうかもしれない。
地元から離れていてよかった。
なんとも小さい話ながら、
私はしみじみそう思った。
娘には好きなことを好きな
ようにやらせてみたい。
スポーツ、音楽、勉強。
娘はどの道を選ぶんだろう。
手芸の道に進んでくれるといいな。一緒に遊べるのにー。

にほんブログ村
オリンピックの閉会式は
しびれました。
さすがイギリス!
ロックの聖地ですもんね。
![]() Queen クイーン / Live At Wembley Stadium 【2DVD+2CD, 限定盤】 【DVD】 |
フレディの映像をみていると
ついつい涙ぐんでしまいました。
スパイスガールズの
再結成も嬉しかったなー。
閉会式だけでいいから
行きたかったです。
(オリンピックを何だと…)
![]() 家庭で簡単に薫製(くんせい)が楽しめる家庭用の薫製器です。作り方も簡単です。【★ポイント2... |
猛烈に燻製鍋が欲しいです。
いぶしぎんは、2段調理が
可能なんですよね。
さすが高いだけあるなー。