
kaerenmamaの簡単かわいい! キャラいっぱいのお弁当 (e-MOOK)
時期がきたらまたこういうお弁当を目指そうと思います。それまで練習もしばし休憩。
デコ弁、キャラ弁を目指すことを
しばらくやめにしよう。
そう決心するきっかけになった
のが藤井恵さんの本。

やっぱりママのおべんとうが好き!
この本は15年間お弁当を作り
続けてこられた藤井恵さんの
「お弁当の思い出を振り返ろう」
という感じの本。
レシピ本というよりエッセイ。
食が細いお子さんがいるママさん
に向けたエール本というような
本でもある。
我が子は大食いだけど、今の
タイミングで読んでよかった。
〔著書から引用〕
とにかくはりきっていたのです。彩りがキレイで、お友だちから「かわいい!」っていわれるようなおべんとうを作ってあげたい。
(中略)
お弁当箱に詰められたおかずは、娘にとってはじめて見るものばかり。知らないおかずのオンパレード。
(中略)
私が作ったおべんとうは、食べる人のことをまるで考えていない独りよがりのものだったのです。子どもにとって幼稚園のおべんとうは、ママと離れて食べるはじめてのごはん。
〔引用おわり〕
頭をガツンと殴られた気がした。
私はこのままいくと、藤井さんが
おかした失敗通りに行ってしまった
かもしれない。
「食べやすさ第一」
藤井さんがご自身で考案された
ほうれん草、卵黄、たらこで
作った「おにぎりの素」は
私もぜひマネしようと思う。
藤井さんのお嬢さんが通って
いた幼稚園にはルールがたくさん
あったという。
仕切りのカップや飾りの
ピックなども使用不可。
中身を食べ終わるとお弁当箱が
空っぽになる、という達成感を
味わわせてやりたいから。
なるほどなーと思うことばかり。
来週から私も実践しようと思う。
少し大きくなったお嬢さん達
とのお弁当エピソードは、私も
経験があることで微笑ましい。
特に次女さんとは仲よく
なれそうな気がする
(弁当箱を出さないチーム)
運動会などのイベント時の
お弁当メニューを決めてしまう
というのも、私にとっては朗報
だった。
素敵ブロガーさんのように作る
なんて私には無理、無理。
藤井恵さんの弁当本を片っ端
から読み漁ったおかげで、
肩の力を抜くことができた。
ということで先週のお弁当。

左上からふりかけおにぎり(海苔がいびつな所はスルーでお願い)、チキンカツ(スーパーの惣菜)、プチトマト、キャベツとコーン
キャベツとコーンは塩麹を
まぜてチンしただけ。
これが自分で食べても美味しいと
感じることができた。
色合いもキレイだし我が家の
お弁当レギュラーにしよう。
今日のお弁当は、娘が夢中で
食べてくれた。
ある程度の塩味はやっぱり
必要なんだとわかった。
これからも完食弁当を目指して
いきたいと思う。

にほんブログ村
パセリが入るだけで見た目が変わりますねー。でも今後はパセリを入れない方向で。最初で最後のパセリさん。ありがとう。

子育てスタイルに参加中♪いつもクリックして下さる方、貴重な一票をどうもありがとう。
〔こあずき 2歳9ヶ月〕
先週更新したブログ記事

うちの近所にある人通りが多いサンクスは早くも品薄状態のようです。早く入荷しますように。

娘の独り言につい吹き出したくなりますが、気づくとこっちに来ちゃうので必死で堪えます。

2歳7ヶ月~2歳8ヶ月は音程が狂いっぱなしで本当にひどかった、ということを覚えておこうと思います。

今週の琴美ちゃんはコンビカーを娘に1回だけ持ってきてくれましたが、その後は持ってきませんでした。切なくなります。

「お父さん可愛いね」と娘は夫が不在の時によく言います。「みそ汁可愛いね」ともいっているで「可愛い=好き」なのかな。
![]() 5個で【20%OFF!!】安心の無添加、ご飯にたっぷりかけてお召し上がりください。お贈り物ギフト... |
我が家の定番ふりかけ。
レビューを書くと次回送料無料
チケットをもらうことができます。
全回は計画的に3本買って
1本を手土産に使ったから
いいタイミングで終了しそう。
夫と娘はいわし味一筋。
カリカリじゃこが大人気。
(さすがに私はもう飽きた)
![]() パリパリ海苔がたっぷり!ご飯が進む!【贅沢】海苔屋さんのふりかけ!毎日食べても安心無添加... |
今回プレゼントしたのは
調理師の資格をもつ友人。
玉ねぎスライスを入れて作る
自家製ドレッシングに混ぜて
食べると絶品だと聞きました。
(ポン酢+オリーブオイル)
早速やってみて納得。
塩分がかなり控えめだから
応用がきくみたい。
来月、家庭の事情が入って
帰省することになりました。
夏休み代わりになりそう。
お見舞いもかねているので
のんきに過ごすことは
難しいかな。
私は通常通りの夏休みなら、
帰省前につま恋リゾートに
泊まってみたかったんです。
★ヤマハリゾート つま恋 フォトギャラリー★
蛍の幼虫放流体験
こんなこともできちゃう。
家族で行ってみたいなー。