これぞ食育 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
アーリーファイブ  タキイのオクラ種です
オクラの花は大きくてきれいですね。いつになったら咲くのかな。咲くまで枯らさずがんばりたいです。

去年、節電目的で緑のカーテンに
チャレンジした。

これが私の家庭菜園デビュー。

冬はイチゴの苗を植えた。

人気イチゴ農家さんから直接
格安で譲り受けたブランド苗。


いちご (幼児絵本シリーズ)

10苗がなんとか冬を越した。

まさに絵本通りにコトが進み
順調にいくものだと思えば。

結局、食べられたのは、

10苗中3苗から合計4粒

おいおいおい。
どういうこっちゃ。

原因は人工授粉。

ゴーヤで失敗したのにまた
忘れていた。

待てど暮らせどイチゴの実が
大きくならず、これはおかしい
と思ったのが遅すぎる。


ああ、もう。

人工授粉後に花が咲いた苗は、
5粒ほど一気に収穫できかけた。

それを見ていた娘が、こらえきれず
早々にもぎ取ってしまう。涙。

結局、私は1粒も食べていない。



でも、イチゴの成長を見守る娘の
様子を見ているかぎり、家庭菜園は
素晴らしい食育だと感じた。

イチゴの実がどんどん大きくなり、
緑→白→ピンク→赤に変化する。

「明日食べようね」と言うと、
我慢しきれない顔でうなづく。

翌朝、それは満足そうに食べる。



「使命感が人を育てる」


サラリーマン時代に役員であった
上司からそう聞いていた。

娘をみていると本当にそう思う。

水遣りを自分の使命だと思って
いるらしく、小さなじょうろで
必死でやっている。



家庭菜園は、私が超ど素人ゆえ
まるで節約にならない。
むしろ出費がかさむ。

それでも安い値段でここまで
楽しめるとは思わなかった。

私と娘、共通の趣味にしよう。


〔こあずき 2歳8ヶ月〕
週末は育児とあまり関係ない私の趣味
であるモニター記事がつづきます。


子育てスタイルに参加中♪

いつもクリックして下さる方、貴重な一票をどうもありがとう。

イチゴをどうしても味見したくて娘に懇願しましたがダメでした。せめて匂いだけでも…と娘の口元に顔を近づけるも殺気を感じたのか、口をぎゅっと閉じたまま。香りすらかげず。来年は最低でも20苗植える予定です。(大人の意地)

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村


イチゴが終わったのでいろいろ
植えてみましたた。



・オクラ (たくさん)
・トマト (3種2苗ずつ)
・バジル (トマトの隣に)
・青じそ、青ねぎ、パセリ
(これは節約目的)
・小玉スイカ (2苗)

トマトとスイカは苗から。
のこりは種からやってみます。



「摘心」

園芸界では当たり前の言葉。

どれだけ説明文を読んでも
意味がわからなくて。

自分の苗のどこを摘み取れば
いいのか判断ができません。

2年目になった今、やーっと
理解することができました。
トマトの大量収穫を目指します。

【送料無料】ベランダ菜園セラピー

【送料無料】ベランダ菜園セラピー
価格:1,365円(税込、送料別)


宮田範子さんのアメブロが、すごく
わかりやすいです!!去年から
読んでおけばよかったなあ。