念願のパンダ弁当 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

造形力は皆無、作業は常に雑なのに
妙に時間がかかるという私。

そんな私がキャラ弁をめざして
お弁当作りの練習をしている。

今は基本的に週に1回だけ。
それを恥ずかしげもなくアップ
しているこちらのコーナー。

前回、前々回と意外なくらいに
弁当ブログ記事へのアクセス数が
多くて正直びっくりしている。



ひょっとして、ひょっとすると
ぶきっちょ仲間は多いのか?

世の中は素敵ブロガーさんが作る
超ラブリーなお弁当ばかりでは
ないのか?

私と同じように何度パンダを
作っても我が子にクマと言われて
悩んでいるお母さんは多いのか?

オシャレブログとは縁遠い汚い写真
でも許してもらえるのか?


引きこもりブロガーゆえ、
色んなことを自分勝手に想像中。



で、本題。

今回のお弁当は念願のパンダ弁当!!!

$のんきな3人ぐらし
左上から、さつま揚げ、トマト、さつま揚げ、ぱんだ1号(こんぶ)、きゅうりの浅漬け、ぱんだ2号(じゃこ)、別容器は生協の冷凍ハンバーグ(私と半分こ)


できた!できた!
私にもパンダが作れた!
誰がどう見てもパンダにしか
見えない。

調子にのって今回は大きめ画像。

無事、パンダは作れた。
その一方で新しい課題が生まれる。


おかずをどう詰めればいいのか

ぎゅーぎゅーにしようとすると
パンダが崩れてしまう。

パンダは盛り付けにセンスが必要。

今回はプチトマトもなかったし、
頼りになるオクラも切らしていた。
もはや私にはお手上げ状態。

娘は卵を好まない。
卵アレルギーは克服したけれど、
卵に興味がない様子。

「黄色」が使えないのが
センスにかける要因か。

ケチってお弁当用にフリルレタス
などを使わずにキャベツを敷いて
いることが問題なのか。

次回もがんばろう。




お弁当飾り用のオシャレ野菜をベランダで育ててみようかなあ。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村




言わずもがな…ですが。
パンダちゃんは既製品です。

説明書きを読んでも理解が
できず、1号を作るのに10分
くらいかかりました。

完成してみるとどこに悩んで
いたんだと自分に呆れます。

や~~っと娘が弁当箱をあけて
「ぱんだ!」と喜んでくれました。
ほっ。うれし。