トイトレは競争なのか? | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
おむつはずしができる できたよ!トイレ (音と光のしかけ絵本)
もうダメーっていう時に買おうと思っていた仕掛け絵本です。楽しそうだし買っておけばよかったな、と後悔中。

【昨日のつづき】
・見習いパンツガール誕生


トイレトレーニングに悩んでいる
お母さんは山のようにいる。

私はダラダラやっていたし、
互いの進捗を報告しあうような
親しいママ友がいないから誰かと
比べる焦りはなかった。

それでも後半、娘が大きくなるに
したがって「なんでー!?」って
思いたくなることは出てくる。


できるはずなのに、どうして


という憤りがイラっとする原因
だったような気がする。

言葉が通じあえるからこそ、
互いにイライラするのだと思う。


何でもイヤイヤと言いまくる
時期も面倒に思った。

オムツはずしは早ければ早いほど
いいっていう雰囲気は、母親を
追い詰めかねない。


小学生の夜尿症が増えているとも聞く。

その原因に早過ぎるおむつ外しを
あげているお医者さんがいた。

何事も(成長は)早いほうがいい
という世間の風潮に疑問をなげ
かけるコラムだったように思う。


世界各国で20年以上も、育児書の
ベストセラーとして売れ続けているホワイト博士の育児書にもこうある。

【引用開始】
私たちのこれまでの研究では、順調に発達している子どもの大多数が、二歳になるまでトイレのしつけを受けていませんでした。

(中略)

二歳になってからトイレのしつけをはじめるほうが、結局のところ、親にとっても子どもにとってもストレスが少なかったのです。

(中略)

粗相をしても叱ってはいけません。

【引用おわり】


私はお漏らしに対しては寛大で
いられたけれど、女の子ゆえに
トイレペーパーの使い方だけは
必死だった。

娘のほうもわかっているくせに、
前に後ろに行きつ戻りつする。
「もおぉぉぉぉ!!」



おむつのまま幼稚園に入っても
入園後はあっという間にはずれて
しまうという話をよく聞く。

大きくなればなるほど、周りに
影響されるんだと思う。

排尿、排便のサインを自分で感じ
とって、自分でタイミングを考えて
排泄をすること


大人になると当たり前のことも
子どもには大きなこと。

親子でいい経験になった。
たくさん笑える思い出ができた。

トイレトレーニングをやって
よかったと私は思う。



[こあずき2歳8ヶ月]
週末は育児とはあまり関係がない
記事を更新しています。


実はオムツを仕入れたばかりなんですよねえ。使い終わるまで夜のおねしょ継続希望。でも今週からおねしょ率が下がってます。人の身体ってすごい。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村


以下、たった一人しか子育てをして
いない人間が語るトイトレです。

無駄に長文がつづきます。
どうぞ鵜呑みせずご参考まで…。

①遅くに始めたほうが親子ともにラクなのは確か

ウンチだけトイレを徹底させて、
おしっこは2歳からスタートすれば
よかったなと思います。

まったくもって実りのない毎日が
数ヶ月単位で続いていました。

メリットはオムツの使用量が人の
半分くらいだったということ。

節約目的であわよくば…という
私タイプの人には1才から始めて
もいいかもー。


②ウンチをトイレで出せない子が意外なくらいに多い

私はウンチを先に練習したから、
結果としてはよかったです。

「おしっこはOKで残すはウンチ」
というご意見をよく聞きます。

足をぶらぶらさせた状態でキバる
のが怖いお子さんが多いそうです。

怖い気持ちもあるとは思うけれど、
腹筋力にも原因があるのでは
ないかと個人的には思います。

けっこう力いりますもんね。


③トレパンの購入は慎重に

ご自宅がフローリングの方、
夏にトイトレをするならトレパン
は不要じゃないかと思います。
(普通のパンツでスタート)


6層パンツって分厚いんです。
冬ならともかく夏は拷問…。
オムツより動きにくいだろうし。

これを嫌がって子どもがヘソを
曲げる可能性があると思います。


普通のパンツ+スパッツ
(現代はレギンスだってば)

という組み合わせが、一番
不快感を感じるようですよ。
男の子はフルティンがいい
ともよく聞きますね。


ちなみに娘は、不快感を学習
するのに時間がかかりました。
1才半前後だったせいか、娘の
性格なのかは不明です。

あと、事前報告をしてくれるのも
だーいぶ時間がかかりました。
しかも私に言わずに勝手に
トイレへ走るというパターン。


$のんきな3人ぐらし
Go!Go!トイレトレーニング―スムーズにおむつとサヨナラしようね! (主婦の友生活シリーズ)

これからスタートする方、
この雑誌を買わなくても立ち読み
することをオススメします。

今の時期、大きな書店なら置いて
あると可能性が高いです。
(ベビモ別冊で雑誌っぽい雰囲気)

・トイレトレーニングを中断
しても、それまでの記憶は残る
振り出しには戻らない


っていう話も印象的でした。

今、友人に貸していて本が手元に
ないので違う本の話だったら
ごめんなさい。

トイレトレーニングを始めると
中断するのに躊躇するんです。
私もそうでした。

この話を知ってからは、面倒な時や
天気が悪いときは1日中オムツに
戻して適当にやっていました。



クールラピッドという人気商品の類似品なので安いです。(私が持っているのはこのダブルサイズ)

人によって「要」「不要」の意見
が分かれるおねしょシーツ。
私は「要る」派です。

洗濯をして乾くのも早いし。
難所は肌触りがイマイチなので
これ一枚で寝るのがちょっと…。

寝る前はおしっこ、を癖つける
ことができた時点から昼寝は
オムツなしで寝かせていました。

小学校に入るまで、おねしょは
普通にあるものだと思っています。
我が家は長く愛用する予定です。


【長々と失礼しましたー】


アニエス ベーのコスメ通販サイト『CCBパリ』
スクロールで買った商品が
到着しました。箱の中に入って
いたのがアニエスべーのちらし。

マスカラ 2,940円→100円

2週間限定の特売コードが
ついてたんですよ。
うっかり広告の魔の手に
ひきこまれてしまいました。

アニエス ベーのコスメ通販サイト『CCBパリ』

口紅とマスカラとチークを
買ってきました。

…ちなみに。

マスカラ 3D ウルトラシル

特売コードを入力する画面は
HPにありませんでした。(えーっ)
何か一つ買えば全員100円と
いう仕組みだったようです。

アニエス ベーのコスメ通販サイト『CCBパリモバイル』【携帯向けサイト】