
えいごであそぼ Sing,Sing,Sing! 2011~2012 [DVD]
最新版が出るようですね。キコの出世が嬉しい反面、ジェニーとゲボとモッチに会えなくなったのはやっぱり寂しいです。
女性向けの掲示板をのぞいていると、
時折、白熱したバトルを見かける。
・専業主婦 vs 兼業主婦
・保育園 vs 幼稚園
論点となっているのは、やっぱり
「三歳児神話」なのかなと思う。
週末、一冊の本を読んだ。

幸せな自立へと導く理想の子育て論 MQ理論 ママの知性が輝く未来を創ります
著者は幸田(ユキタ)真樹子さん
幼児教室や母親向けセミナーを
主宰されている大人気ブロガーさん。
幸田さんは子育ては母親が全力で
あたるべきという考え方の人。
育児がつらいからといって仕事に
逃げて保育園に子どもを預けて
いるなんて言語道断。
今よりも贅沢がしたいから、という
気持ちで働いている母をバッサリ
斬っている。
待機児童を減らすために保育園を
増やせばいいという、今の世の中
に大きな疑問を投げかけている。
私は幸田さんのブログでいつも
勉強させてもらっている。
本も赤ラインを引いておきたい
と思う記述が多数あった。
ただ100%賛成できるか、と
いわれると違う。
根拠となるデータが一切記述されて
いないところが気になった。
もちろん幸田さんの経験に基づく
お話だろうと思う。
個人的には働く親であれ何であれ、
親子の性格、親の考え方による
部分が大きいのではないかと感じる。
仕事で疲れて帰ってきても、きちんと
子どもと向き合える親もいる。
仕事でストレスを抱えているときに、
子どもからの構って攻撃にあうと
適当にかわしてしまう親もいる。
昼間に親と離れて過ごしていても、
寂しいと感じない子もいる。
寂しいときに寂しいと言えない、
親のために我慢してしまう子もいる。
私自身は小学校3~4年生の頃に
寂しいと感じていた記憶がある。
当時の母はフルパワーで働いて
いて余裕がなかったのだと思う。
(私が幼いころは専業主婦だった)
今思うと、私が親離れするより
先に子離れをしたのかもしれない。
私は出産前、義母からこう言われた。
「子育てって不思議なものなのよ。
子が小さい時に手をかけ時間をかけ、
めいっぱい愛情を注いできたら
ある瞬間、子が巣立つタイミングで
ぱっと自分も手放すことができるの。
子離れ、親離れがうまくいくの。
幼少期に子育てに手をぬいてきた
人は不思議と、子離れ親離れの
タイミングがあわないみたい。
私の周りは子離れできない人が
結構いるわ。
何だかんだでモメてるのよ。」
その時はフーンとしか思わなかった。
今でも正直ピンとは来ていない。
でも将来娘にうざったいと思われ
るのはイヤだから、今のうちに
精一杯まとわりついておこう。

子育てスタイルに参加中♪いつもクリックして下さる方、貴重な一票をどうもありがとう。
幸田さんの親向けセミナーに参加してみたい気もしますが、根性なしの私は途中で脱走してしまいそう…。


女の子の育て方~「愛され力」+「自立力」=「幸福力」。0~15歳児の親が必ずしておくべきこと。~
たしかこの本だったと思いますが、
女の子の親は10才から仕事をセーブ
するか子どもに関わる時間を増やす
べきだとありました。
いま手元になくて確認できないので
違っていたらすみません。
個人的にはこの意見に賛成です。
![]() 【送料無料&代引き無料】Dr.Ci:Labo(ドクターシーラボ)アクアコラーゲンゲル エンリッチリフ... |
株主優待品が届いたんです。
目の前のキャッシュにつられ
権利確定前に売却したはず
だったけどなあ。
まあなんでもいいか、と
ありがたく頂戴しました。
![]() マクドナルド株主優待券2シート 2012.9.30有効 即落:楽オク中古品 |
いつの時代も大人気ですねー。
![]() 【送料無料】株主優待ハンドブック(2011-2012年版) |
愛用しているので、20%オフになる
優待券ほしさにアシックスを
買ってみました。