
THERMOS 保温弁当箱 約0.6合 ピンク DBW-251 P
春になるとなぜか欲しくなるお弁当箱。色も可愛いくて娘と2人のピクニックにぴったり。
外出先で幼児教室が風船を
くばっていた。
吸い寄せられるように中に入る
娘についていく夫。
私は書店で立ち読みをしていた。
2人を迎えにいくと、知育おもちゃ
を使って熱心に遊んでいる。
年配の先生が娘を相手して
くれていた。
母親である私を見つけ、急に
営業トークがはじまった。
後で夫に聞くと、それまで
一切なかったという。
営業トークの合間に、素敵な
話を伺った。
2才以降、子どもの記憶力を
アップさせる方法。
子どもに隠すものを見せて、
「ここにしまうね」と言って
しまう所を見せておく。
3時間後、3日後、1週間後、
1ヵ月後、3ヶ月後、半年後
(半年後は母親が忘れがち)
それぞれ一定期間をおいて、
「あれ?どこいったっけ」と
子どもに聞いてみる。
その時、子どもは「えーっと」
という感じで記憶を蘇らせる。
この記憶の糸をたぐりよせて
いる瞬間こそが脳みそをフル回転
させていると聞いた。
なるほど!!
と思いつつ、家の中ではつい
やることを忘れてしまう。
外出先で実践中。
電車で外出する時は、あえて
suicaを使わず切符を購入。
その切符を娘にたくす。
娘はポケットにしまう。
出るときに聞くと探し出す。
確かに真剣な顔で探している。
学校で先生の話を聞いているだけ。
家ではほとんど勉強をしない。
それでも成績がいい子、は
記憶力がいいからだという。
これには大きく納得した。
知育教材をつかって勉強をさせる
というは気が進まない。
生活の中で少しずつ娘が
賢くなれる方法を探したい。

今日の嵐、すごいですね。東京は桜がまだこれから、だったので一安心です。今週末はお花見しなくちゃ。
![]() 【35%OFF】4枚までメール便対応!お皿の上にのせれば衣がさくさく♪半月とんかつ網 |
揚げ物をした時に、使える網を
みつけました。
最近ちょっと家での揚げ物に
目覚めてしまいましてー。
これは必須アイテムだなと
4枚ポチることにしました。
ダイエット中なのに、、、。
![]() 電気ケトル(やかん)ステンレス・ケトル/電気ポット♪Kettle電気ケトル ステンレス製【送料無... |
キッチンを広くしようと
電気ケトルを片付けました。
久しぶりにヤカンを使うと
あまりの遅さに唖然。
やっぱり必須アイテムだと
元に戻そうかと。