キャラ弁の練習3 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
chuboos! のりパンチ フェイス FG-5103
私が使ったのりパンチはこれです。注文ピークが過ぎたのかようやくAmazonも在庫が増えたようですね。私は2週間待ちました

週に1回、2才児クラスの児童館へ
行く日だけ弁当を作っている。

造形力が皆無な私は、幼稚園に
入る前に弁当作りの練習をしようと
作ってみること3回目。

$のんきな3人ぐらし
左上から、じゃこおにぎり、ひじきおにぎり、プチトマト2個、コーン、スタミナチキンステーキ(JUNAさんレシピ)、オクラ大3本(生協の冷凍)

届いたばかりの「のりパンチ」
私がやったのはこれだけ。

いまの私には、このレベルが
無理のないキャラ弁作品。

世間ではこれをキャラ弁と
呼んではくれないと思う。


正直、お弁当を詰めるだけで
時間がかかってしまう。

手際が悪いことこの上ない。

かわいらしく創作なんて無理ー。
お弁当のためだけに食材を
買うなんてもったいないー。

あくまでも私側の理由を
並べてみた。

実用性重視で娘には申し訳ない。

もう少し精進しよう。



それにしても娘、やっぱり
食べすぎなのではないか。

今回使った弁当箱は500ml
かなり深さがある。
プチトマトは上下に2個入る。

ご飯はいつもの1.5倍量。
さすがに無理だろう、と
思えば残ったのはごく僅か。

汁物も一緒にもって行く
ほうがいいのかもしれない。




私のお肉を娘にうばわれないよう、必死で弁当を早食いしました。プチトマトは奪われてしまい残念。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ


夫と私はJUNAさんのレシピが
合うみたいです。美味しい。