
プレedu (エデュー) 3・4・5歳の子育て 2012年 04月号 [雑誌]
こんな雑誌が出ていたんですね。ちょっと読んでみようと思います。3才はあっという間にやってきそう。
年明けから、幼稚園のプレイベントに
出向いている中で興味深い話を聞いた。
3才、年少として入園直後に
子どもがぐずってしまう理由は
大きく2つあるという。
1.トイレに失敗したとき
2.靴がうまく履けないとき
これらのトラブル?があると、
子どもはテンションが落ちる。
そしてその後も、ぐずぐずに
なってしまうことが多いという。
これを聞いて、入園までにトイレ
トレーニングをすませるように、
という幼稚園側の言い分がわかる
ような気がした。
私が聞いた先生によると、
トイレより「靴」のほうが重要
だという。
(年少組は皆でトイレタイムを
設けていることが多いから、
失敗が比較的少ないらしい)
みんなが一斉に外へ出ているのに、
自分だけモタモタしてしまう。
それが子ども心に傷がつき、
「ママに会いたい…」となって
しまうのだとか。
園にもよるけれど、先生は
最低でも10人の子を一人で見る。
年少組は30人学級に先生2人
という所が多いように思う。
一人ひとりに履かせてやると
それだけで時間がかかる。
幸い娘は「自分でやりたい」
願望人一倍強い子だった。
現時点において履きやすい
靴なら問題ない。
「ベルトをギュッとすること」
ここが残す課題。
靴下は2才3ヶ月の頃から、
うまく履けるようになった。
ずーっとうまく履けないと
癇癪をおおしまくっていた
けれど、ある法則をみつけて
からできるようになった。
【靴下の向きを平らにして渡す】
![]() 【期間限定】送料無料イベント開催中!【SALE★4%OFF!!】絶大な人気を誇るキャラクター「アンパ... |
うちはこの↑向きにして靴下を
たたんでいる。
そのまま娘が私から奪いとり
自分で履こうとして撃沈。
![]() 2012春夏 新作★大人気アンパンマンソックスのNEWデザインが登場!!【あす楽対応】アンパンマ... |
それを全部、こっち↑向き。
平らにして(かかとが下)渡すと
成功する確率が高まった。
1ヶ月もすれば、うっかり
直角のまま渡しても自分で
直して履いてくれる。
法則を見つけてくれた実家の
母には感謝、感謝。
残す課題はオムツ。
幼稚園生活にうまく馴染める
よう、なんとかパンツガールに
してやりたい。
親子でだらだらし過ぎている
トイれトレーニング。
春になったらがんばろう。

靴下が履けないと癇癪を起こし、やっと履けたと思えば次は靴につまづき外出するのに1時間以上かかっていた頃が懐かしいです。が、もう二度と戻りたくない成長過程です。
靴下屋さんに行くと、たいてい
13~19cmサイズとしてキャラ物
が売っているんです。
![]() 【13-19cm/短めスニーカータイプ】【メール便OK】ドキンちゃんソックスドット(スニーカータイ... |
かかと&つま先の色が違うし、
入り口が広いので履きやすい
ようです。
親も「ドキンちゃんが上だよ」
と声をかけられるのが嬉しい。
お世話になっているシリーズです。
![]() ☆ アシックス ☆ SUKUSUKU 【スクスク】 キッズシューズ GD WALKER MINI MS III ジ... |
今はこのシリーズとしまじろう
の靴を履かせています。
どちらもガバっと開くので、
足を入れやすいです。
★ベルトをするために
しまじろう靴-2アクション
アシックス-1アクション
★ベルトのしやすさ
しまじろう靴>アシックス
ほんのわずかな差ながら、ぎゅーっと
力を入れてしめやすそうなのが
ベネッセ。

靴my colors
アシックスは雨上がりでも
滑りにくいのが好きです。
靴底はどのメーカーよりも
素敵な仕様に見えます。
![]() 【レビューを書いて送料無料】Cath Kidston(キャスキッドソン)バケットバッグ【あす楽:九州/中... |
このバッグ使いやすそう。
春はやっぱり花柄模様に
ひかれますねー。