キャラ弁の練習をはじめよう | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
akinoichigoのたっぷり型紙つき!キャラクターのおべんとう (e-MOOK)
私の目標はこの本。可愛すぎるー。使いたい食材と色を合致させるのも課題になりそうですね。

週に1回、児童館の幼児クラブへ
いくときに弁当を持っていく。

娘と2人だけで食べる。
誰に見せるわけでもないお弁当。

なんの飾り気もない弁当でも
娘の反応は嬉しい。

家事へのモチベーションに繋がる。


「キャラ弁は一切禁止なの」

以前、シュタイナー系の幼稚園に
子どもを通わせるママさんに聞いた。

それを聞いたときは、驚いたと
同時におおいに納得した。

子どもたるもの毎日が非日常で
どうする。食事は食事だ!

そう賛同したはずだったのに。


今はキャラ弁最高☆イエーイ!

子どもが喜んでくれたらなんでも
いいじゃないかー。

一瞬でも気分があがって楽しく
過ごしてくれたら私だってラク。

という気持ち。



悲しいのは私の技術がまるで
追いつかないこと。

本格デビューに向けて練習を
はじめることにしよう。

入園まであと1年と少しある。


初めて作ったのはクマさん
(お手本なし)

$のんきな3人ぐらし

娘が喜んでくれた。

この顔をつくるために15分。遅っ。
可愛い顔型が作れるパンチが欲しい。


一つで何通りも使える優れもの
だというレビューが多数ある。
次のお小遣い日に買おう。


この日、少しご飯を残した娘が
一度「ごちそうさま」をして
遊びにいったのに戻ってきた。

そして「くまさん…」といい
また食べはじめて完食した。
嬉しい。うれしすぎる。

気をよくした私は弁当箱を買った。



そして2番目がこちら。
レシピブログをお手本に作る。

夫にみせると「パンダ?」
疑問符つきで答えてくれた。

$のんきな3人ぐらし

娘は「パンダ くまさん」
両方いっていた。

もともと白ごはんで食べるのが
苦手な娘。

パンダ効果でぜひ!と思うも
くまパンダじゃ駄目だった。

精進しようと思う。


娘はおかずを完食してからご飯に行きます。早くご飯とおかずを交互に食べて欲しいなあ。(←私がこうできるようになったのは、たぶん小学生の頃。先行き長そう)
にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ

キティちゃんと一緒にいくつか
買いました。


キティちゃんと容量は一緒。
こちらのほうがつめやすそう。



今回のお買い物の本命はこれ。
娘はパーシーが好きなんです。
パーシーが大きく出ている
お弁当箱はあまりなくって。

さすがに容量が大きいので、
私のおかずも一緒に入れて
食べようと思います。


家で干し芋を作るのは
けっこう難しい作業ですね。
私が好む芋は、水分量が多いから
干し芋作りは難しいのかな。
いつも焼き芋なので干し芋が
恋しくなってきました。