
あれも、これも、おいしい手作り生活。
いつか醤油を作ってみたいんです。残念ながらこの本には載っていませんでしたが、タバスコの作り方は気になるので読んでみます。
私は5年ほど前から生協の宅配パルシステム
を利用している。
こちらが手作り「みそ」を推奨
していて、妙にそそられてしまう。
みそフェス。2012
2012年1月28日(土)に
みんなでみそを作ろう!
HPにも大きく出ている。
こういうノリに私は弱い。
どうしよう。
躊躇しているのも、実は一度
手前味噌に挑戦した経験がある。
何事もカタチから入る私は、
張り切って「かめ」を購入。
![]() おしゃれキッチン雑貨♪フードストッカー!野田琺瑯 ラウンドストッカー 27 |
私が選んだのは、こちらの
オシャレ製品ではない。
当時の私は何事もデザイン
重視で品物を選んでいた。
そんな私でも味噌つくりだけは
古風にいきたかった記憶がある。
悩んだ挙句、選んだものはまさに
「みそかめ」の名にふさわしい商品。
![]() 陶器のカメで自分だけの味噌作りができます。漬物などの貯蔵にも最適なかめの容器セットです。... |
実物を前にすると不思議と笑えた。
仕込みそのものは簡単。
そして梅雨明けの天地返しと
呼ばれる、開封作業。
カビが怖くて触れなかった。
味噌は丈夫でカビが生えて
いても大丈夫だといわれている。
それでも怖かった。
夫に泣きつきやってもらった。
完成した後、少し味見をすると
好みの味ではなく心底ガッカリ。
そんな苦い過去がある。
調べてみると、どうやら
「米こうじ」を使うと我が家が
好きなお味噌にならない。
あわせ味噌+白みその味付けが
好きな我が家は、「麦こうじ」を
使ったお味噌がいいらしい。
漬け込んでから1ヶ月半くらいの
浅付け?状態がベスト。
熟成させた味噌は好みではない。
ということで、パルシステムは
「米こうじ」しか扱わないから
使ってはいけないとわかった。
危うくまた同じ失敗をおかす
所だった。
![]() 楽天ランキング1位獲得★自分で作る、簡単おいしい手作り味噌の麦みそ用。無添加・国産原料の「... |
我が家にピッタリのキットを発見。
これで作ってみようと思う。

子育てスタイルに参加中♪いつもクリックして下さる方、貴重な一票をどうもありがとう。
一人は心細いのでパルシステムのみそフェスタの日に仕込もうと思います。ビギナーの皆さま一緒にがんばりましょうね。大豆をつぶすのにポテトマッシャーがフードプロセッサーは必須ですよ。

関東地方は米みそなのかな。
パルシステムは関東中心と
している生協ですもんね。
![]() 楽天ランキング1位獲得★自分で作る、簡単おいしい手作りみそ。無添加・国産原料の「はつゆき屋... |
米みそキットはこちら。
麦みそより少し高いですね。
味噌つくり自体は、簡単なので
楽しいですよ。
![]() 【150g増量中】生詰め無添加の合わせミソ!※大豆・小麦は2010年度以前の材料を使用しています... |
フンドーキンのこちら。
みそ汁にすると、大麦が沈んで
いるんです。最初は何事かと
思っちゃいました。
パルシステムを使っている理由は、
特にありません。強いてあげれば
カタログが見やすいから。
昨年、悲しいトラブルが相次いで
ほかの生協に乗り換えようと思い
ましたが、結局そのままです。