食べられる粘土 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
トーマス大図鑑 (きかんしゃトーマスのえほん) (きかんしゃトーマスとなかまたち)
本気でこの本を買おうかと悩んでいます。さっぱりキャラ名を覚えられないのです。受験勉強ばりに必死なのに。わかりにくいっちゅうねん!(逆ギレ中)

年始に買ったカルディの福袋に
「食べられる粘土」という製品が
入っていた。



生でも食べられる。
焼いても食べられる。
色を組み合わせることも可。
これは楽しそう。

$のんきな3人ぐらし

で、娘と作ってみる。
赤×緑で混ぜてみたけれど、
うまく色ができなかった。
他の方はうまくいっている
ようだから私のせいか。

そんな事より、どうしても
人工的な甘い匂いが気にる。
原材料に入っているブドウ糖
が匂いの元かもしれない。

$のんきな3人ぐらし

あとは見た目。

どうしても緑や赤のクッキーを
食べる気持ちになれない。

今回で最後にしよう。
残っている黄色と青は
捨てるしかないか。。。

と思いながら準備をしていた私。


対して娘。
目を輝かせて楽しんでいた。

まさか食べられるとは思って
いなかったらしい。

しかも美味しい!!(らしい)
それはもう大興奮。

その日の夜、またやりたいと
言い出して大変になったほど。


わざわざこの製品を使わなくても、
普通のクッキー生地に着色つけて
遊べばいいんじゃないの?


その思いが私の頭をめぐる。

2回目は通常のクッキー生地に
クオカで買った天然色素
まぜてやってみた。

天然色素のせいか色がうまく
出てこない。

食べられる粘土のほうも、
赤は同じ天然素材。
もっと大量にいれるべきなのか。

練る感触も、食べられる
粘土のほうがうんといい。
さすが市販商品だと思う。


食べる粘土遊び、2回目の娘は
すぐ遊ぶのをやめた。

ちょこちょこと練ったら終わり。
もう早く焼けといわんばかり。

そう、娘の目的は粘土遊び
ではなく焼きたてのクッキーに
変わっていた。

その気持ちはわかる。





上の作品は2歳児が作ったように見えますが私がメインで作りました。驚きの美的センスでございましょ。赤と緑で何を作ればいいか思い浮かばなくて。他の作品は自主規制をかけて非掲載。
えっ、、、見たいですか?ではこちらどうぞ。2歳とアラフォーの共同作品です。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ

出産前から、ちびっこと遊ぶ時の
型抜きクッキー生地は
いつもこちらのレシピです。


手でこねまわしても、不思議と
さくさくクッキーになります。
1:2:3レシピがいいのかな。



粘土遊び用のレシピを
この本を参考に考えてみます。
バターより油のほうが向いて
そうな気がするんです。


食べられる粘土、こちらが
楽天の最安値ですよ。
(賞味期限は3月まで)


2個買うならこのショップが
送料無料で安いです。

ちなみに1箱は1回分でちょうど
いいと思います。
2色(半分)だけ作ったら、
娘と私には足りませんでした。

$のんきな3人ぐらし

焼く前はどぎつい色でしたが、
完成すると柔らかくなりました。
個人的にはしっかり目で焼いた
ほうが美味しいと思います。
(生はとても食べられない)