
げんき 2011年 10月号 [雑誌]
私はこっちを与えたかったんですが、見向きもしませんでした。おにぎり遊び、楽しそうなのになー。
英語の早期教育は力を入れない。
という基本方針を固めたのは
半年前、娘が1才半の頃。
TOEICはほぼ満点で、海外で仕事を
し英語で論文も書き、英語以外に
2ヶ国語を話せる友人に相談をした。
【その時のブログ記事】
・どうする、英語教育!!2011.3.11
http://ameblo.jp/re-t/entry-10827167224.html
彼女のアドバイス通り、英語の
童謡を聞かせる程度だった我が家。
お盆に帰省する直前、ベネッセから
英語教材のセールス電話が入った。
「DVDを送ります」
という言葉に惹かれ、お願いした。
移動中の暇つぶしにしたかった。

届いた資料は見てもいない。
申し訳ないけれど即ゴミ箱。

TOSHIBA 7V型REGZAポータブルDVDプレーヤー SD-P76
帰省のたびに買ってよかったと思います。少々重くても絶対に忘れられない一品です。
移動中、ポータブルDVDで
見せた時は無反応だった。
それが実家の大きめテレビで
みたらスイッチが入ったらしい。
何度もリピートをせがまれる。
夫の実家でも同じだった。
自宅へ戻ってからもそう。
娘はベネッセ戦略に弱い。
それでも、このDVDには
しまじろうが一切でてこない。
英語うんぬんではなく、
キャラクター+音楽という
構成に弱いのかも。
帰省からもどってすぐのこと。
娘がDVDをみながら
「GOLD」と言った。
夫と思わず顔を見合わせる。
2人とも笑いをかみ殺した。
日本語もおぼつかない娘が
英語をしゃべった。
「うっわー、しゃべりよったわ」
という感じ。
私は笑いがとまらない。
英語教育に力をいれている
親御さんなら感動ポイントかも
しれないけれど、うちは違う。
とにかくこのDVDに夢中な娘。
そんなに気に入ったのなら、
楽しみの一つとして入会する
のも悪くないかな。
英語教材のHPを見てみる。
費用をみて唖然。
総額19円弱。ひえー。
ヤフオクでDVDだけ安く
買えないか探してみよう。

調子にのって他の英語教材も資料請求してみました。
ちょっと楽しみです。

ベビーブック 2011年 10月号 [雑誌]
価格: ¥ 630 amazon送料無料
娘が書店で食いついたのはこっち。
アンパンマンだから、ではなく
付録に惹かれたようです。
本誌も事前に親が準備すれば、
2才前後はいい時間つぶしに
なる内容でした。結構お得かも。
(準備はノリかセロテープが
必要で、ちょっぴり面倒です)
![]() JAS・有機ポップコーン 1kg(加熱調理用) |
ポップコーンを買いました。
一応、気休めがてら有機。
フライパンですぐ作れるし、
ポーンポーンと音が鳴って
娘が喜んでいます。
シンプルな塩味が基本です。
はちみつ味にすると、いつも
以上に食いついてきました。
誕生日は、禁断のキャラメル味を
作ってやろうと思っています。
