
ねんどろいど ミッキーマウス (ノンスケールABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
ミッキーさん、今まで毛嫌いしてきてごめんなさい。
娘は音楽にあわせて踊ることが好き。
ノリがいい音楽をかけておけば
ひたすら1人で踊っている。
何で遊ばせてもすぐ飽きてしまうのに。
音楽が好きなんだと思う。
現時点においては、有料のリトミック
教室へ通わせる気はない。
昼寝時間と重なることが多い上、
何より月謝が高い。
幼児教室の相場とはいえ、私には
どうしても高すぎるように思う。
娘が喜ぶのはわかっているけれど、
食費を削ってでも通わせたい、
とまでは思えない。
やっぱり私は教育熱心な親に
なれそうもない。
家でリトミックを楽しめないかと
教材をそろえてやりはじめた。
なんとか形になってきた気がする。
![]() 【スペシャるプライス】 それいけ!アンパンマン げんき100ばい! リトミックあそび(DVD) ◆25%OFF! |
最初にヤフオクで買ったのはこれ。
楽天で一番人気だったから選んだ。
アンパンマンを愛する娘だけど、
反応はイマイチ。
アニメとリトミックがうまく入って
いるように思うけれど、1才8ヶ月の
娘にはヒットしなかった。
全体的におとなしい印象のDVD。
もう少ししたらまた見ようと思う。

ミッキーといっしょ おとの絵本(1)このおと なあに? CD付 こどものための<リズム・聴音・リトミック> (ミッキーといっしょ)
価格:1,680円(税込、amazon送料無料)
反面、娘が夢中になったのはこっち。
これはDVDではなく教本つきのCDで、
YAMAHAが監修している。
昼間に娘がテレビを見たいと言ったら、
DVDファイルを渡して自分で選ばせる。
最近は、しまじろうDVDよりミッキーを
選ぶことが増えてきた。
ミッキーはDVDではなくCD。
親としては妙に嬉しい。
このCDには和音を聴くコーナーがある。
短調と長調を比べたり。
こうやって子どもに音楽を
教えていくのか、と感心しきり。
全部で30分。
娘は全てに集中するわけじゃない。
楽しみにしているコーナーがある。
1人で踊ってフィーバーしているのは
赤字にした3曲だけ。
■収録曲 [全18曲を収録]
[1] このおとなあに?!
[2] なんのおとがする?
[3] おとあてクイズ! ~「どうぶつ」と「のりもの」~
[4] たかいおととひくいおと、ききくらべよう
[5] たかいおととひくいおと、たのしい音楽
[6] ドレミかいだん
[7] どれみをひこう!
[8] リズムであそぼう!
[9] ミッキーマウス・マーチ
[10] ハーモニーをきこう! どみそ しふぁそ
[11] "とんとんとん" ドアをノックしよう!
[12] だれのドアをノックしたかな? ~ リズムクイズ~
[13] ラデツキー行進曲
[14] ゆびでとことこ こうしんしよう!
[15] 白鳥
[16] ハーモニーをきこう! そしれ ♯ふぁどれ
[17] みんなだいかつやく
[18] うれしい!どみそ かなしい・・・ど♭みそ
特にミッキーマウスマーチにあわせて
指示通りに身体を動かす曲はエンドレス。
何度も巻き戻しを命じられる。
基本的には教本を見ながら楽しむ内容。
今の娘が教本をみるのは[3]だけ。
もう少し成長すれば変わるかな。
個人的には最初のテーマソングが好き。
曲の合間に手を叩く所を、
娘が覚えてきたのが嬉しい。
![]() 祝・打楽器ランキング第1位獲得!長年にわたり教育現場で愛用されるヤマヨタンバリン 15cm |
![]() ヤマハ 天然木カスタネット YHC-G2 |
ミッキーのCDをかけるときは、
この2つを用意している。
それ以外では楽器を使わせていない。
皮がはっているタンバリンは
高いけれどあってよかったと思う。
初期投資だけで、有料リトミック
教室の月謝1.5ヶ月分ほどかかった。
プロに習う月3回と、
素人母が毎日一緒にやること。
比べるのはナンセンスだけど、
テレビの視聴時間が減ったのは嬉しい。
2才になると、区民サークル主催の
リトミック教室に入れる。
月謝が格安なのに内容がいいと大評判。
少し遠いけれど、張り切って通いたい。
リトミック関連記事
◆カワイ?YAMAHA?リトミック体験 2011.4.21
http://ameblo.jp/re-t/entry-10867774891.html
◆絶対音感のつけかた 2010.11.27
http://ameblo.jp/re-t/entry-10719544168.html

18歳の頃、当時付き合っていた彼氏と「男がミッキーのTシャツを着るのはどうか」
というテーマで大喧嘩したことがあります。真剣に別れを考えました。笑。
娘にはアニメ入りのDVDより、こっちの
CDのほうがよかったのかもしれません。
GWに帰省中、娘がラーメン
デビューを飾りました。
天下一品にて。由緒正しく本店と
いきたかったけれど、時間の都合で
叶わず直営店を選びました。
夫はこってり味を食べさせた
かったようですが、さすがに
難しいだろうとあっさりを。
すごい食いつきでした。
半人前+残ったスープで雑炊
そろそろカウンター椅子も
大丈夫そうなので、東京でも
食べにいきたいです。
ラーメン解禁。嬉しい。
![]() 横にも縦にも干物が干せる!縦にも横にも干せる!「村の鍛冶屋」オリジナル 干しカゴ 35cm(... |
干ししいたけって使用前に
日光浴させるといいそうですね。
今の家は大きな道路から離れて
いるので、ベランダに食品を
出すことに抵抗がなくなりました。
こういうネットがあると便利
だなあ、と思うものの…。
ちょっと目立ちすぎる色合いが。
![]() Coleman(コールマン)ハンギングドライネット |
使い勝手は水色のほうが
よさそうなんですが。
ベランダに出しっぱなしに
するものなので、デザインを
重視することにしました。
使うのが楽しみです。