
ミッフィー かたちパズル ステップ3
今の娘はこの手のパズルが好きなようです。ほんの少し前まで舐めてヨダレばかりだしてたのになあ。って今もまだ舐めてかじるけど。
1才7ヶ月の娘は、音楽と歌にあわせて
踊ったりするリトミックが大好き。
生後4ヶ月の頃から、区が主催する
リトミック教室へ週1で通っている。
先生が1人でピアノを弾きながら
レッスンをしてくれる。とても楽しい。
娘は30分間、毎回ハッスルしまくり。
まるで集中力がとぎれない。
お絵かきや粘土あそびはすぐ飽きるのに。
リトミックが本当に好きなんだと思う。
すっかり常連ということもあり、
職員さんと先生から「引越ししてもおいで」
と声をかけてもらい、お言葉に甘えている。
幼児教室で一番人気だといわれるリトミック。
有料のリトミック教室は、どんなことを
しているんだろう。
区の無料教室とどう違うのか知りたい。
まずは大手へ行ってみようと
カワイとYAMAHAを目指した。
娘の昼寝時間が運よくずれた日に、
「今日いいですか?」と申し込む。
娘はカワイを気に入った。
先生は2名体制で、生ピアノ演奏と歌で
レッスンを行う。
ピアノはもちろん、先生の歌がうますぎる。
さすがは月謝が高いだけのことはある。
ちなみにレッスン1回あたり約2,600円!!
(教材費もろもろ込みで)
娘はレッスンを満喫していた。
ピアノの音色が好きなんだと思う。
その日、30分前に到着してしまい、
2才児用のレッスンを見学させてもらった。
娘は仲間に入りたくてうずうず。
最後の体育遊び(平均台)では、
ついに飛び出してしまった。
何度連れ戻しても行ってしまう。
先生と保護者の方が「ご一緒に♪」と
声をかけてくださり1回だけ甘えた。
ピアノの音色にあわせて、幼児用の
平均台をみんなでわたってジャンプ。
いつも平均台は私と手を繋いで歩く。
強引に手を離してゴール地点で待ってみた。
トラの母親になった気分。
娘、ビビった顔をしつつ1人で歩いた。
片手だけ支えてジャンプの着地も成功。
やっぱりその場の雰囲気とノリで、
子どもの能力は開花するものだと思う。
普段とは違う環境をつくってやることは
大切なのかもしれない。
![]() 【送料無料】右脳イメージトレーニング リトミック教室〈音感・リズム感・反射神経〉/子供向け[... |
対してYAMAHA。
先生1人体制ということもあり、
ピアノとCD演奏でレッスンをしていた。
個人的にはCDレッスンも悪くないと思った。
リズム楽器で遊んだりするのは、
ピアノよりベースやドラム音のほうが
より楽しめる。
私が行った教室は、若い先生だった。
のびのびと遊ばせつつ学ぶのがカワイ
親子でお行儀よく遊んで学ぶのがYAMAHA
そんな感じがした。
もちろん教室や先生によって雰囲気は
まるで違うと思う。
区の無料教室は、学びというより
親子で楽しく過ごすことを一番重視
しているのかな、と感じた。
次はリトミックの本家教室にも
行ってみたい。

幼児教室は欠席しても振替レッスンをしないという
ところが多いそうですね。キツすぎるーーー。

カワイでタンブリンを使うレッスンが
ありました。
ピアノにあわせて鳴らし、ピアノが
とまったらストップ。
タンブリンを触っていた子は、
皆がそれをできていました。
1才児って結構すごいですね。
ちょっと感心しちゃいました。
古くても汚くてもなんでもいいから、
おもちゃじゃなく本物の打楽器を
置いてやろうと思います。
ヤマハでは鉄琴を使いました。
やっぱり音色は木琴よりも
鉄琴のほうがいいですねー。
いつか鉄琴を美しく弾きこなせる
女になりたいです。
音楽幼稚園に通っていた夫は、
いまも木琴が上手です。
記憶って残っているものですねー。

ミッキーといっしょ おとの絵本(1)このおと なあに? CD付 こどものための<リズム・聴音・リトミック> (ミッキーといっしょ)
おうちでリトミック。
この本が評判よさそうなんです。
DVDよりCDのほうが親子で楽しめ
そうですもんね。
DVDだと私の存在を無視されそう。涙。
私がどうしても苦手で避けきた
ねずみさん。
私の好みで娘の楽しみを奪うのは
申し訳ないし…。ぶつぶつ。