
アンパンマン NEW ふわふわサッカーボール
ボールをこよなく愛する娘。いないいないばあっ!のピンクの転がるボールコーナーが大好きです。そんな娘がほしくてたまらないのがこのボール。我が家には既に3つの大きなボールが。これ以上はちょっと…。
引越し荷物にまぎれて紛失してしまった
ものが結構ある。
荷解きはすべて終わっているから、
どこかの引き出しに紛れ込んでいる
可能性が高い。
私は物を探すことが大嫌い。
どうにも億劫で捜索が進まない。
それでも娘のお気に入りおもちゃは、
探さなければいけない。
引越しから2週間、プラステンが
行方不明になっていた。

プラステンに関するブログ記事
●初めて渡したとき
●3ヵ月後の様子
1才の誕生日に義父母から贈って
もらったもの。
あれから半年が過ぎたというのに、
毎日毎日遊んでいる。
といっても、集中力はないから
1日わずか数分のこともある。
色を揃えながらパチンとはめる
ことができたり、リングを室内の
すべり台に持って行き転がしたり。
月日が経つごとにいろんな遊び方を
している。
娘にとっては大切な一軍おもちゃ。
私にとっても大切なおもちゃ。
やっと見つけた。
こんな所にあったのかー、と
灯台元暗しな場所で発見。
久しぶりにみかけたプラステンに
娘は興奮していた。
最近、興奮すると手を叩いて
その場でかけ足をするような
仕草をしながら「わーーー」と言う。
目をキラキラさせてプラステンを
見て遊んでいた娘をみて思った。
おもちゃは入れ替え制にしよう。
私が愛読しているブロガーさんが、
おもちゃを定期的に入れ替えすると
飽きなくていい、と記事にされていた。
前の家に住んでいたときは、
そういう一手間が面倒だった。
今の家にきて心の余裕ができたのか、
やる気がわいたのかもしれない。
一軍、二軍、三軍
娘が自分のおもちゃにつけている
優先順位はだいたい想像がつく。
一軍は、こどもちゃれんじの
おもちゃとボールとプラステンと
音がなる絵本で、はずせない。
三軍は処分するか保存するかを
見極める猶予をとろう。
ということで、入れ替え対象の
メインは二軍。
おもちゃ入れが常に満杯で、
探さないと見つからない状態に
しないよう、気をつけようと思う。

満開のサクラを見ているときに浮かぶ歌は
なんですか?私は森山直太朗さんの「さくら」です。
ファンの方には申し訳ないのですが、私は決して
この曲が好きではなく…。頭から離れてくれることを
祈っているのに、気づけば口ずさみかけています。ああ。

書店で娘と私の希望が一致しました。
今月は付録目当てでげんきに決定です。
1才7ヶ月の娘には大ヒット☆
我が家はお風呂で遊んでいます。
表紙の通り組み立てることも
できちゃうし私も楽しいです。
我が家にはお得な付録になりました。
新しいお風呂おもちゃができたので、
アンパンマンスポンジ(下に並んでるの)
を娘に隠れてこっそり捨てました。
2ヶ月間めいっぱい楽しませてもらいました。
型にあわせて組み込むパズルの概念を
このおもちゃで学んだようです。
新しい付録も張り切ってやっています。
お風呂で1人遊んでいてくれると、
私ものんびり首までつかることが
できるので嬉しいです。
ちなみに娘の本命雑誌の今月の付録は、
遊べるロング絵本でした。
どうも娘は紙のおもちゃに
すぐ飽きるようです。
絵本全般は好きなのに不思議。
夢の国がある浦安市は、いまだ断水
されている地区があると聞きます。
節電自粛ムードがある中での再開。
賛否両論があって当然のこと。
ただ、TDLが再開したということは
影響力が大きいと思うんです。
法人個人老若男女、みんなみんなに
「できる範囲で色々やっていこうよ」
という大きなメッセージになると
思うので私は賛成です。