もう1ヶ月、まだ1ヶ月 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
チュチュ 柔軟剤 400ml
無香料の柔軟剤で効き目がいいもの、を探しています。これは赤ちゃん用のせいか効果を実感できず残念…。香水をはじめ香りがどうもダメで。手作りするしかないのかな。


東日本大震災から一ヶ月が過ぎた。

私がブログを書いている現時点において、
行方不明者数は1万6408人と出ている。

死者は1万3013人で、うち16%は
身元確認ができていないらしい。

大切な人が行方不明になり連絡が
取れないままで過ごす一ヶ月は、
どれほど精神的にキツイことかと思う。


昨日、初めて行った美容室で担当して
くれた方はいわき市のご出身だった。

ご実家は原発から30キロ圏内。

つい先日、実家へ戻って海沿いを車で
走って被害を目の当たりにしてきたと
いうお話を聞いた。

海沿いの街が復興するのは、だいぶ
時間がかかりそうだと仰っていた。

漂っている空気がきつかったという
お言葉が、胸にぐっときた。


幸いご実家のマンションは、ひびが
入った程度で皆さんご無事だったそう。


美容師さんがこう言っていた。

「ほんと、建物によって全然被害が
違ってたんですよ。

実家の真向かいに建っているマンションは、
うちより新しいのにぐちゃぐちゃで。

こればっかりは運なのかなあって
親とも話していたんですよ。」


その話を聞いて、なんだか嫌な予感がした。

何年も前に、建築業界に精通する人から
こういうマンションは地震の時に
怖いから避けて住んだほうがいい、
と聞いたことがあった。

ひょっとして、こういうマンションですか?
といくつかあげてみると、ビンゴだった。

建物は目に見えない部分も大きいから、
一概にどうとは言い切れない。

それでも、住む前に土地の地盤を調べる
ことや、倒壊しにくい建物を選ぶことは
身を守ることに繋がると改めて思った。

東京は、直下型地震がいつおきても
不思議はないといわれている。

準備と覚悟だけはしておかなければ。



・・・・

1才7ヶ月になった娘には、今のところ
場所見知り、人見知りがない。

新しい場所へいくと我先にと乗り込む。

知らない人に話しかけられると、
丁寧に手をふっていつまでも見送る。

それに気づいた人は、気の毒なくらい
何度も振り返ってくれる。

それでも笑顔を見せるまでに、少しだけ
時間がかかるようになった。

どうも「照れる」という感情が芽生え
はじめているようにも思う。

そのうちハニカミ笑いとかを浮かべる
ようになるんだろうか。

私の足元に隠れたりする娘を
想像すると、ちょっとにやけてしまう。




どんなマンションが地震の時に危険だといわれているかを
ここで書くと不安を煽ってしまうと思うので控えました。
気になった方がいらしたらすみません。お調べになってみて下さいね。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ

家庭菜園デビュー話のつづきです。

夫はブルーベリー、娘はミニトマト。
家計を浮かせるためにゴーヤ。

そして私。何を育てよう。
ものすごく迷いました。

本命はイチゴですが、既に収穫期。
春に植えて秋に実るものがよさそう。

そもそも私はど素人。
園芸につきものの虫だって苦手。
ほっておいても育つものがいい。
しかも美味しいもの。

消去法で考えてでた結果。



じゃじゃーん。サツマイモ。
うん、もうこれしかない。

最後まで迷ったのが里芋でした。
どうも手間の割に収穫量が少ない
みたいで。それは切ないと。

今年の秋は、自家製のサツマイモで
自家製の干し芋をつくるのが目標です。