
よくわかるiPhoneアプリ開発の教科書
iPhoneアプリ開発をやってみたくなりました。っていっても正真正銘のど素人。とりあえず教科書を…5秒でギブアップしそう。笑。
震災以降、スマートフォンに変えた方が多いと聞く。
様々なアプリケーションが役に立った
というクチコミが多かったのかもしれない。
・震災による混乱時に役立つ便利アプリのまとめ
・地震を受けて無料化、値下げしたiPhoneアプリまとめ
個人的には、ツイッターをはじめとする
ネットの情報収集がしやすいから、という
理由でスマートフォンをおすすめしたい。
特にツイッター。携帯では画面が見づらい。
専用のアプリがあれば、さくさくと
流し読みをすることができる。
引っ越したばかりという今の私は、
とにかく地図を多用している。
iPhoneに標準搭載されている
マップが見やすくて使いやすい。
目的地をセットしておけば、私が
動いた軌跡をたどってナビしてくれる。
道を間違えた時はすぐにわかる。
カーナビのような存在。助かる。

日本全国AEDマップ(無料版) - 日本全国AEDマップ
個人的には日本全国AEDマップを
インストールしてよかったと思う。
AEDはいつ何時、必要になるか
わからない。
とっさの時に役立つと思う。
無料でインストールできるのが
ありがたい限り。
最近は企業が販促媒体としても
アプリを使うようになっていると聞く。
私が教えてもらったのはサントリーの
プレミアモルツ。
私は基本的にお酒を飲まない。
そんな私も、おもしろアプリが
あると聞けば試してみたくなる。
「金曜日はプレモルの日」
http://itunes.apple.com/jp/app/id418506698

アプリを立ち上げ、枠内にプレモルの缶が
入るように認識させる。
写真をとるわけじゃなく、ただ枠内に
缶が入るようにするだけ。
突然、音楽が鳴り出す。

かわいらしいマーチングバンドがでてきた。
そして最後は、おなじみともいえる
シュワワワーというビールを注ぐ音で
終了する。
かわいすぎる!!
飽きるまで何度もやった。ふっと見ると
画面の左下にカメラボタンを発見。
なんだこりゃ、と押してみると
合成写真が撮れた。
娘の親友をお誘いして撮影。

撮影後、音楽が鳴っている最中で
カメラを手にもって私が歩き出した。
するとカメラの向きが縦になり、
マーチングバンドの皆さんが転がり
落ちていった。
小粋なネタ仕込みが笑える。
ひょっとすると、もっといろんなネタが
仕込まれているのかもしれない。
近いうちに、スーパーで買う色んな商品に
専用アプリがついてくるのかな、と思う。
[PR by ブログタイムズ]

iPhoneを使うようになって、カメラを持ち歩くことが
ほとんどなくなりました。
シャッタースピードが結構早いので、動く娘も
携帯に比べるとブレずに撮ることができて嬉しいです。

先日注文したプレジデントベイビーの
最新号が届きました。
残念。
創刊号ほどの感動はありませんでした。
内容の掘り下げ方はさすがプレジデント
だなあという感じですが、私には
専門的すぎてついていけませんでした。
図書館への寄贈決定です。
こっちが創刊号です。
「おうちで英才トレーニング大図鑑」特集
これが家の中で何をして遊べばいいのか、
という視点で参考になっています。
それにしても、1才のうちから習い事に
通わせているご家庭は多いですねー。
私はお月謝にひっくり返りそうです。
食費を切り詰めれば捻出できるのかも
しれませんが、そんな事をすれば私に
ストレスがのしかかる…。
娘の教育費<私の食費
この図式がくつがえる日は来るのかな。
家庭菜園デビューのつづきです。
今の家は窓が大きいのです。
日当たり重視で選んだのですが、
夏場が怖くなってきました。
緑のカーテンを作ってみます。
とりあえず定番のゴーヤをおさえて。
![]() 早割期中につき1ポットあたり33円お得!充実野菜苗3ポットセット【野菜】【夏野菜】【予約商品... |
娘の好物、トマトでもやってみようと。
ミニトマトのほうが作りやすいそう
なので、ミニトマトに決定。
植え付けは5月。ああ楽しみ。
★愛知県岡崎市の近くにお住まいの方、いらっしゃいますか?
岡崎市にあるこちらの団体が、GWに物資を届ける
予定で動かれているそうです。
輸送する日程が決まれば物資の受付をはじめる
そうですよー。(読者登録いただいた方です)