知的な遊び方 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
そこまで言うか!ホリエモンへの印象が大きくかわった一冊です。ついでに勝間和代さん、ひろゆきさん(2chの創始者)のことも好きになりました。


力仕事におわれた1週間だった。

普段から家の電球を取り替えていると言うと、
たいていの男性に驚かれる。

世間では旦那さんの役目になっている
ご家庭が多いらしい。

もちろんタイミングがあえば夫も
取り替えてくれる。

タイミングがあえば、というのも夫は
日曜日しか休みがない。

土曜日はたいてい夕方まで会議。

日曜日に力仕事をまとめてやって
もらうより、娘をつれて公園に
2人で出かけてくれたほうが嬉しい。



ということで、今回の引越しで発生する
あれこれは自分でやっている。

小さめの本棚を2つ、布団干し、
せっせとドライバーで組み立てた。

日曜大工は苦手。
苦手というより性格的に向いていない。

説明書を適当にしか読まず、適当に
やるものだから途中で毎回やり直し。

私に思慮深さが備わっていればなあ。




さすがに人工芝をはるのは疲れた。

インドアな私にとって初めての経験。
残念なことに説明書がなかった。

そんなの常識でしょ、というか
説明しなくても問題ないでしょ、
という次元の話なのだと思う。

そういうときに失敗をするのが私。
半泣きで一部をやりなおした。

それでもリビングから緑がみえると
とてもいい気分がする。

がんばって敷いてよかった。


娘は人工芝の上を素足で
歩くのが痛いらしい。

私がベランダにでていると、玄関から
靴をもってくるようになった。

人工芝を敷く前に、1度か2度
私が玄関から靴をもってきたことを
覚えていたのだと思う。

1才半を過ぎて、急にかしこくなった。


ただいま1才7ヶ月の娘。
一番の関心ごとは水。

食事中も器から器へ水を移し変える。
知的な遊び方をするようになってきた。

テーブルに水をこぼしては、手で
ばらまいて悦に入る。

前の家で、お風呂にお湯をはっている時、
蛇口を指でぎゅっとおさえはじめた。

水しぶきが顔にかかってもお構いなし。

すぐさま止めたかったけれど、
あまりにも真剣な顔をしていたから
止めるに止められなかった。

自由自在に形がかわる水。

娘が大好きな氷も、水から作られる
と知る日はいつになるんだろう。




人工芝は、四辺を常に一定方向で組み合わせる必要が
あるようです。てっきり二辺だけかと思っていたのにー。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ






ホリエモンの有料メルマガがおもしろい、と
ツイッター上で話題になっています。
以前から気になっていたものの、月額840円
というところに抵抗があって。

それでも、ビジスパで購読すれば初月が
無料だと知り登録してみました。

本当におもしろいです。
私は来月以降も続けることにしました。

おもしろいというより、勉強になります。
もっと早くから読んでおけばと後悔中です。

堀江貴文「ブログでは言えない話」モバイル版




私も家庭菜園デビューをしちゃおうかと。

10年もベランダがないといってもいい
生活をしていた反動が大きいのかな。

夫、私、娘。
それぞれが好きなものを栽培します。

もちろん花より団子な家庭です。



まずは夫。ブルーベリーを希望。

果樹の中で一番簡単なのがブルーベリー
らしいです。よしやろう、と購入。



ポイント10倍ってすごいなあ。
お土産代も余裕ででちゃうし。