
NHKいないいないばあっ!~こんにちは!ったら ラッタンタン
ことちゃんの最後のセリフはグっときました。一番好きなものは「プリン」かなと予想した自分が情けなかったです。素敵な笑顔を今までありがとう。楽しい中学生活を送ってね。←親戚のおばちゃんか。
昨日、来週引越しする新居の掃除へいった。
引越し先は今よりリビングが広くなる。
(全体の広さはたいして変わらない)
ずっと前から買ってやりたいと願ってきた
ウィリーバグ。
娘が新しい家を楽しいと思ってくれます
ように、と願いをこめて買ってみた。
家具が何もない広い部屋で遊ばせて
やりたいと、昨日到着するよう手配した。
ウィリーバグはオーストラリアの
乗り物玩具。
ベスト・オブ・トイを何度も受賞している
世界でも人気のおもちゃ。
4つの回転するキャスターがついていて、
前後左右、好き放題に動くことができる。
バランス感覚を養える、全身を使う
遊びが室内で可能、見た目もかわい。
体育重視の我が家にはぴったりだと。
どこかの児童館においていないかと、
必死で捜索をしたものの見つからない。
結局、店頭でも見ることがなく、
私も我が家で初めての対面した。
最初は私が乗った。
けっこうすわり心地がいい。
すいすい動くから、かなり楽しい☆
娘は私をみると走ってきた。
そして「どいてくれ」と私を押す。
とても嬉しそうにしている。
まったく降りようとしない。
娘の性格を考えればある程度は予想できた
とはいえ、気に入ってくれてほっとした。
楽天のレビューを読んで、対象年齢が
3才~になっているLサイズを選んだ。
背が高い娘にはLがぴったり。
たとえ背が低めの子であっても、
1才半から買い与えるなら私も
Lサイズがいいと思う。
これは長く付き合うおもちゃになる
だろうと、名前をつけようとを考えた。
ウィリーバグだからバグちゃん。
「バグちゃ~ん」
娘の前で読んでみる。
けっこういい感じ。お似合い。
これに決定!と思いきや、今の娘は
バグと発音できないことに気づいた。
ただでさえでも言葉がゆっくりな
1才半の娘。
とりあえず「てんとうむし君」と
呼んでおいた。
自宅に戻り、娘がウィリーバグに
乗っている動画を娘に見せた。
「てんとうむし君、たのしかったね」
娘が戸棚の上を必死で指差している。
戸棚の上には、ポップアップ型の
はらぺこあおむしを置いている。
繊細なポップアップだから、娘が
触って壊さないよう、戸棚の上。
この本を我が家では「あおむし君」と
読んでいる。
「てんとうむし君」「あおむし君」
娘が混乱しているのだと気づいた。
もっとわかりやすい名前にしなければ。
「てんちゃん」
よし、これでいこう。

昨日行ったスーパーは牛乳がからっぽでした。
お店によって違いがあるのかな。牛乳売り場がからっぽだと寂しいですね。

てんちゃんには仲間が大勢います。
みつばち君、うし君にもひかれましたが
てんとうむし君にしました。
楽天ショップはなぜか値段に幅が
あるんですよ。
今のところココ↓が最安値だと思います。
【送料無料】【39%OFF】ベストオブトイ受賞♪【sybp】【w4】ウィリーバグ(L)【smtb-tk】
ツイッターがあってよかった。
毎日のようにそう思います。
放射線のこともお水のことも。
専門家の人が専門家の人の話を
噛み砕いてくれて情報を発信
してくれるのが助かります。
大丈夫ですよーっていう
安全アピールばかりでも
心配になるんです。私。
だから幅広い情報を集めた上で、
後は自分で判断するっていう
ツイッターがいいみたいです。
でもツイッターって難しいです。
正直いまも閲覧しかできません。
ハッシュタグとかどう使えばいいのか。
そんな私でも何とかなってます。
閲覧のみ、なら大丈夫ですよ。
色んな人をフォロー(読者登録)
しすぎないことに気をつければ
強力な情報ツールになると思います。
RTっていうのはリツイートと
呼ばれるものです。
その意味だけ知っておけば、
あとはなんとでも。
私はついっぷるを愛用しています。
【関連ブログ記事】
◎壁にシールを、落書きを 2011.3.21
http://ameblo.jp/re-t/entry-10836649319.html