救援物資の受付開始 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

今朝のブログをアップした後、
善は急げと娘と2人で行ってきた。

戻ってネットをみてみると、行政やら
様々なところが救援物資の受付を
スタートしはじめたと知った。

ガソリン問題もあるし楽観的には
考えられないけれど、支援したいと
願う側には動けるだけ嬉しい。


私が今朝行ってきたのは、
今朝のブログでリンクをはった
ジャーリスト佐々木俊尚さんの公式サイト
に出ていたところ。

日本ユニバーサルデザイン研究機構
http://www.npo-uniken.org

東京の竹橋で日本ユニバ震災対策本部を
立ち上げていらっしゃる。

ここに変更したのは、古着を受付て
くださると出ていたから。

持ち込みだけでなく、個人からの送付も
受付中。詳細はこちら

被災地で濡れた服のまま寒さに
震えながら戦っているなんて、
想像するだけで泣けてくる。

募金する予定だったお金の一部を
タクシー代にまわすことにして、
行ってきた。

実際にいってきた人間の意見も
必要だと勝手に判断しブログを
アップすることにした。

以下、どなたかの参考になれば嬉しい。


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

2011.3.18 朝イチの情報です。
状況は日々変化していると思います。
最新情報を各自でご覧くださいね。


日本ユニバ震災対策本部が
受け付けている物資をご確認ください



■◇■◇仕分け作業はホントに大変◇■◇■


・竹橋に直接行かれる予定の方

「衣類」「衛生用品」「食品」「雑貨」を
すぐに分けられる状態で持ち込むのが
よさそうです。

たとえ30分でも、その場ですぐに
ボランティア隊として仕分け作業に
かかったら喜んでくださると思います。

私がいったときに受付を担当されて
いたのは、1時間前に持ち込みを
したという女性でした。

「臨機応変にお願いします」

これが実際に現場で出ていた指示です。
どれだけ大変な状況か、ご想像
いただけることと思います。


・個人で荷物を送られる方

ぜひぜひ、お1人だけじゃなくご近所、
お友だちと一緒に送ってさし上げて下さい。

一つのダンボールに女性用衣類だけ、
子ども服だけ、という感じで分かれて
いたら被災地でも仕分けしやすいと
思うからです。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

夫と私と娘。

3人の冬服をメインに、雑貨と一緒に
持ち込んだ。

非常時ように買っておいたものが
役に立てば本当にうれしい。


本当はおもちゃや絵本も送りたい。

今は命が最優先だから、これらが後回しに
なるのはやむをえない。

せめて何かと、娘のジャンプスーツに
小さな小さなアンパンマンをしのばせた。

娘のジャンパーにロールパンナちゃんの
大きなシールを貼った。

そんなことしかできない。
どうか受け取ってくれた子どもに
一瞬でも笑顔がうまれますように。




私が持ち込んだ荷物がこちら。
衣類にサイズと対象者を大きく書いておいたのは、
ナイスアイディアじゃなかったろうか、と自画自賛中。笑。
真ん中の小さい袋は、上野動物園で買ったオムツです。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村

私が到着したとき、ちょうど
浦安の夢の国からお姉さんが
仕分けボランティアとして
到着されたところでした。

企業が社員をボランティア派遣
させるって、そう簡単なことじゃ
ないように思うんです。

さすがは夢の国。