
真剣に三輪車を選びはじめました。プッキー社(PUKY)三輪車CAT1Sスペシャル ピンク
悠仁親王とおそろい♪(うそです。無理です。)
歴史文化のある街で生まれ育った夫。
その事を実感する出来事がたまにある。
早くも娘に着物がまわってきた。
娘にとって、ひいおばあさんあたる方が
3才のときに作ってもらったという着物。
85年前の着物ということになる。
曽祖母、義父の妹、夫の従姉妹、義妹と
受け継がれ娘が五代目。
五代目は身体が大きいため七五三ではなく
一歳半でデビュー。
「ひな祭り」に着せたことに深い
意味はない。義母と私の思いつき。
去年の初節句に、夫の実家から着物柄の
チョッキのような服が届いた。
「雛人形の横に飾っておいて。
もし余裕があれば着せてみて」
と言われ、わけもわからず写真だけ撮った。
このチョッキ風の服は「被布(ひふ)」
というもので着物の上に着せるもの
だと今年になって知った。
このチョッキ風の服を着るから、
子ども用の着物に帯は必要ない。
出ている紐を後ろにまわして結うだけ。
強引に髪の毛を後ろにしばった。
驚くことにそれなりに見えている。
早くも三桁へのカウントダウンが
はじまった娘の身長のせいかも。
顔のあどけなさは残るものの、
どこからみても1才に見えない。
娘は号泣するかと思えばポカン顔。
ほどなくして足が開けないことに
気づいたらしく、クレームが出た。
あわてて鏡の前に連れて行った。
いつもと違う服装の自分に驚いている。
夫から大絶賛をうけニヤニヤしだした。
家族の記念写真だけとろうと
いつもの靴をはかせ外に出た。
お年を召した女性が目を細めて
娘に話しかけてくださる。
85年前の着物だというと、
皆さんが納得されていた。
そして娘は1才半だと知ると、
皆さん見事に同じリアクション。
「この着物はもう古くて汚いから、
こあずきちゃんが着たら捨ててね」
と持ち主の曽祖母が言ってくれて
いるという。
生地が古すぎてシミ抜きもできない
状態らしい。
そう言われても年代もの。
もったいない。
もし、娘の次に着るのが娘が生んだ
子どもなら100年超しの着物になる。
それはぜひ見届けたい。

ブログ村のバナーってサイト内で作れるんですねー。これは楽しい☆
あ、気づいちゃいました?娘が右手に持っている例のもの。

1才を過ぎてからというものの、写真整理を
まったくしなくなりました。ああどうしよう。
ひな祭り写真を早く送ってと実家から催促が。
とりあえず安いのでいいやと楽天を
使ってみます。ダメなら富士に戻ります。
![]() 送料無料★お試しセール価格でお味見!国産おいもやのほしいも【送料無料_0301】【smtb-t】【SOY... |
娘は干し芋が好きだと判明しました。
これ幸いと楽天で一番人気の
お試し品をポチってみました。
送料込で350円ってほんと絶妙な
価格設定ですねー。
ついつい乗っちゃいました。