
SIGG(シグ) キッズ0.3Lフォレストファン 60114
ストローマグを卒業させたいと思い、
悩んだ挙句まずは直飲みボトルでいこうと
SIGGボトルを買った。
迷った挙句SIGGボトルにした経緯はこちら
SIGGボトルのキャップは特徴があり、
走りながらでも飲める仕組みだという。
娘に手渡す前に、まずは私が飲んでみた。
すごい。本当に出てくる。
しかも大人が飲んでも適量だと思う量が
少しずつでてくる。
水道蛇口を細めにして出てくるような感じ。
素晴らしい!!!一口のんで大絶賛。
私もSIGGボトルが欲しくなってきた。
超めんどくさがりの私は、キャップを
はずして飲むという行為が嫌い。
家までもうすぐだ、と思うと飲まない。
SIGGボトルなら、キャップを90度横に
まわせばすぐに飲める。これはラク。
そして娘に手渡す。
とりあえず飲んでいる。
飲み方はすぐにわかったらしい。
なんとかイケそうだと外に出た。
昨日は5時間の外出。
区外の育児支援センター、昼ごはん、
外を散歩、育児支援センター。
昼寝リズムがくるったこともあり、
めずらしく長めの外出。
その間、娘が水分を取ろうとしない。
少し飲むだけで「もういらない」と
水筒を返してくる。
何度も何度もチャレンジしたけどダメ。
やっぱり恐れていた通りだった。
1度に200ccのお茶をがぶ飲みしちゃう
ような娘には、SIGGボトルじゃダメだった。
ああもう、私がもう少し思慮深ければ。
SIGGボトルは私が使うことにした。
娘がもう少し成長して、私と同じものを
欲しがったら再度試してみよう。
なんだかんだ言っても、ストローマグは
卒業させたい。
もう洗うのがもう嫌になってしまった。
娘は、100均グッズでしのごうと思う。

こちら、ペットボトルにつけて
ストローを使って飲むというグッズ。
去年の夏、大きなダイソーで色んな
デザインを買って使ってみた。
飲み口がストローのもの、
写真のようにプラスチックのもの、
デザインがシンプルなもの
いくつも買って試してみた。
見た目が嫌だったという理由で、
最後に使うことになったクマさん。
どうやらこれが一番漏れない仕組み。
少々傾けても大丈夫だから安心。
次にダイソーへ行ったら、少し
余分に買っておこう。

娘は今、シーソーが好きなんです。私が反対側にのるより、
立って押してやるほうが楽しいみたいで。重労働です。ふぅ。

「はらぺこあおむし」に踏み込めなかった
唯一の理由は、娘が逆さにして遊んでいる姿が
目に浮かんでしまって。
遊んでいました。
シグのほうは少しずつ出るので大事故に
なりにくいから都合がよかったのに。
SIGGボトルは人並みの水分量をとる
お子さん向けのようです。
来月のベビーブックも付録がよさそうなので
狙っています。
3月号はお風呂で遊べるポスターもついていて
我が家には大ヒットでした。
雑誌は娘がトイレできばりながら真剣に
読んでいます。その姿は乙女と縁遠いです。

ヨコミネ流マル秘子育て法

ヨコミネ式を取り入れている幼稚園が
近くにあるといいのですが…。
![]() 【送料無料】DVDでわかるヨコミネ式子供が天才になる4つのスイッチ |
レポートは高くて買えそうにないので、
図書館で本をかりてDVDあたりをみて
みようと思います。