街歩きにハマりだした | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
チョン ダヨン FIGURE ROBICSって、流行っているのでしょうか。アマゾンのスポーツ部門で一位なんですが、私は初めて知りました。ちょっとやってみたい気がします。】


私は家の中で娘と過ごすことができない。
家遊びが苦手なのだと思う。

家で子どもと一日いられる人を本気で尊敬する。
何をやって過ごされているのか、隠しカメラで拝見したいほど。


どれだけ寒かろうと外へ出るしかない。

最近は外出先を娘が選ぶようになった。
まずは出かける手段を選ぶ。

自転車か徒歩かベビーカーか。
ベビーカーは乗らずに押すだけ。邪魔になるから断固阻止したい。


私にとってベストなのは、自転車で少し広い公園へいくこと。
自由に放牧させればいい。遊具もたくさんあるし。

次は育児支援センターへ行くこと。
親子で勝手知ったる場所ゆえに、少々目を離しても大丈夫。


娘は違う。
これは主導権を渡してわかったこと。

どうやら私のルートは飽きていたらしい。
公園は1日1回でいいと思っているっぽい。

午後の娘は、マンションを出ると駅へ向かう。
駅へ行くルートはいくつかある。

娘はいくつかあるルートを絶対にわかっている。
お気に入りのドラッグストアを通る道は選ばない。

なぜなら、信金の前を通らないから。


駅前の信金はATMコーナーに風船を置いてくれている。
ここはわが家のメインバンク。

ATMコーナーへ行き、風船を探す。
時間帯や曜日によっては、ないこともある。

1才4ヶ月の娘は、風船がないことに泣くという思考回路はない。

なぜ、いつもあるのに今はないのか?
単純に不思議で仕方がないのかもしれない。

ATMコーナーの周りとうろうろし、店の外へでて座り込む。
そして思い立ったかのようにまたATMコーナーへ戻る。

もう一度行けばあるかも、と思っているのかもしれない。
残念ながら一度行ってないものは二度目もない。

日曜日は7往復して、ようやく諦めがついたようだった。


そして駅へ向かい、スーパーへ行くか電車に乗りたがるか。

お供する私は、駅へ行かないことを祈りつつ、ついていく。

娘が道路へ飛び出ようとするのは、バスを追いかけるとき。
バスが好きらしく、バスが通ると拍手で迎えている。


東京らしいオシャレなお店は0だと言い切れる我が街だけど、
1才の娘には十分なのかもしれない。





昨日スーパーで正真正銘、これぞ本物のイヤイヤ期だと思われる子を目撃しました。
何を話しかけても「イヤ」と言っていて、ちょっと感動しちゃいました。
今の娘は「イヤ」とは声に出さず態度だけ。まだまだ序の口。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ


JRカードの会報誌に、春の伊豆が出ていました。
菜の花畑がとってもキレイで、行きたくなりました。

3月までに引越しをしないことが確定したら、帰省以外で初めての家族旅行をしたいと思っています。



こちらのお宿は公式HPのつくりが私の好みなんです。
派手なFLASHを使っていない、欲しい情報が見やすい所にあるなど。

代金は高いけれどクチコミ評価も高いし行きたいです。

昔、お宿代をケチった旅行をしたことがあるのですが、テンションがた落ちでした。すべてが修学旅行っぽいというのか。

やっぱりお宿選びは大切ですよね。

ポイント ちょびリッチ

ちょびリッチはポイント還元率が高いと聞いて愛用しています。
にも関わらず、しょっちゅう、ちょびリッチ経由で買い物をし忘れてしまうのです。ああもったいない。

わが家の贈答品は高島屋のオンラインショップで申し込むことが多いです。タカシマヤカードで8%ついて、ちょびリッチで3%が入ります。