
トンガ ベビーホルダー トリコロール
ベビーカーなし、抱っこひもなし、徒歩だけで外出はいつからできるようになるのか。
3才8ヶ月の子がいる友人から、ベビーカーなしの外出ができるようになると
超ラクになったよ~~~と聞きうらやましくなってしまった。
明らかに無謀だと思いつつ、夫と2人なら何とかなるかも…と、週末に
何も持たない徒歩だけ外出にチャレンジしてみることにした。
娘は10ヶ月からよちよち歩きをはじめ、1才4ヶ月の今はすたすた歩き。
娘が全速力で走ると、私が1人できびきび歩くのと同じくらいの速さ。
○自宅から大人の足で6分かけて最寄り駅までへ
→いつもの散歩コースだから問題なし
○近くの駅まで電車で行く
→電車の中でベビーカーに乗せないのはめったにないから興奮していた
エスカレーターの昇り降りは得意だから問題なし
○駅から大人の足で徒歩2分のショッピングセンターで買い物
→買い物途中で脱走したときに、少し抱っこしたものの基本は歩いた
○マンションギャラリーまで大人の足で3分歩く
→疲れがでたのかショッピングセンターの中から10分近く抱っこ
○マンションのモデルルーム見学
→初めて来た場所に興奮し、必死で歩いて遊んでいた
○大人の足で徒歩5分かけて駅に行って電車にのり最寄り駅へ。その後、自宅へ。
→抱っこと徒歩が半々
という感じで覚悟していたより、抱っこ率は低かった。
1才児にしてはかなり歩いたと思う。疲れすぎていたのか、夜中は何度も起きた。
それでもさすがに夫がいなければ無理だったと思う。
それでもベビーカーを持たずに外出するのはとてもラクだと感じる。
エスカレーターまで遠回りをしなくてもいいし何より身軽。
ショッピングセンターは買い物を自宅まで配達してくれるから、荷物も増えない。
トンガのような簡易抱っこ紐さえあれば、なんとかなる気がする。
日本製 モンベベかんたんネットタイプ PO180 ネイビー オレンジ ブラウン ブラック ベビ...

去年、こちらのモンベベかんたんネットタイプを買った。
トンガと同じ仕組みで長さ調節ができるというもの。
我が家には私と夫、それぞれのサイズにあわせたトンガもある。
トンガと比べるとモンベベはすばらしく使い勝手がいい。
疲労度合いもトンガと比べ物にならない。
トンガに不満がない人は、たまたま長さ(サイズ)がぴったりあったか、
ご自身の体力とお子さんの体重バランスがいいかのどっちかではないかと思う。
私のように毎日が限界にチャレンジ型の人は、一番ラクに感じる長さに
調整することができるモンベベのほうが向いているように思う。
ああ、モンベベ様サマだと思っていたのに紛失してしまった。
情けないことにどこで失くしたのかわからない。
もったいないけれど、もう一つ買うしかないのかな。残念。
簡易抱っこ紐に限らず、エルゴやマンジュカのようなキャリアも同じで
長さ調節によって疲労度合いは大きく変わってくる。
すっかり抱っこ紐マニアになった私は、声を大にしてそういいたい。
街中で、下のほうにお子さんを抱っこしてエルゴを使っている女性を
見かけると、こうしたほうがラクですよと直してあげたくなってしまう。
(もちろん話しかける勇気はない)


にほんブログ村 2009年度生まれの子 子育てスタイルに参加中♪
軽量タイプのバギー(三代目のベビーカー)が欲しいと思っていた
気持ちはどこへやら。ベビーカーなしの生活を夢見て、もう少しクッキーでがんばります。
楽天ブロードバンド
プロバイダはこまめに見直したほうがお得だと教えてもらいました。
面倒で気乗りしませんが、自宅アドレスを変更しても問題なさそうなので
やってみようと思います。
フレッツ光に入っている方、メンバーズクラブに入りましたか?
自己申告しなければ入れないクラブなんですが、ポイント等がついてかなりお得な仕組みですよ。
私はもっと前から入るべきだったと後悔してます。
光iフレームというものを1万人にプレゼントしてくれるそうです。
iPadみたいなものなのかな、と期待をこめて応募しました。