トイレトレ☆補助便座から落ちた | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
トイレトレーニング大成功100のコツ―幼稚園に入る前に!

起床後・食後のみウンチへ誘うトイレトレーニング(ウントレ)を1才2ヶ月から
はじめて2ヶ月が経った。いままでの軌跡はこちら。

~~毎度のことながら露骨表現が続きますのでご注意ください~~~

娘を1人で補助便座に座らせて、トイレを離れることがある。
危険だと思いつつ着替えを取りにいったり、あれやこれやしてしまう。


どさっ!


という音がした。嫌な予感どころか、考えられる事態は一つしかない。
娘が補助便座から地面に落下した。


気の毒なことに、絵本をならべておいてある所へ向かって落下したらしく
おでこが真っ赤になっていた。

もちろんギャン泣き。



母として大反省しつつも、私の頭の中に浮かんでいたことはただ一つ。

「トイレ恐怖症になったらどうしよう」

まったくもう身勝手な母で申し訳ない。
そのくらい、私の中では補助便座なしの生活は考えられなくなってきた。



今のところ、ウンチに限れば9割方成功している。

食べる量が増えたこともあり1日2回ほどモリモリの量をだす。
私のお楽しみである悪趣味も無事復活。

そーっと覗かせてもらいながら、真剣な顔をしている娘へ賛辞を送る。



たまーにタイミングをはずしてオムツでしてくれたときでも、
「ウンちゃんとバイバイしにいこう」といえばトイレへ向かってくれる。


ウントレをはじめる前は、なぜかウンチの時だけはオムツ替えを拒絶して
くれたから、それだけでも精神的にとても楽になった。

それでもオムツでしたあと座り込んでしまうと、汚れがお尻一面にひろがって
とてもふきにくい。私のテンションが一気に落ちる。

普段、楽をしているとこういう時にこまる。



補助便座をつかいはじめた頃は、どうやってお尻をふけばいいかわからなかった。

友人に聞くと「わんわんのポーズして」といって四つんばいにさせていたという。
悲しいかな、娘にはまだその言葉が伝わらない。

はじめは便座カバーの上に立たせて手を洗わせ、座り込む姿勢をとった隙にふいていた。

最近は水を流して娘がウンチにバイバイをしている間に、
「足あげてー」と声をかけてあげてもらっている。

片足を私の太ももの上に乗せてもらい、ふくようにしている。
便器に直接してくれるとほとんど汚れていないから、適当にやっても大丈夫。



今週にはいり、ウォシュレットデビューもさせてみた。
神妙な顔をしていた娘。嫌がってはいない。

ただ、お尻一面がぬれていた。
ピンポイントで狙うのはまだ難しいのかもしれない。



にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ           
にほんブログ村 2009年度生まれの子    子育てスタイルに参加中♪

心配しましたがトイレ恐怖症はなっていないようです。翌朝も普通にトイレへ座ってくれました。
そして数日経った今、またしても娘をトイレに1人残しています。ああ、もう、だめ母です。




$のんきな3人ぐらし
ポッティス 補助便座

私が使っている補助便座はこちらです。
自宅はイエロー、実家はピンクにしました。
イエローといより暗めのクリーム色です。ピンクは画面で見るより発色がよかったので、
こっちを自宅にしておけばよかったと後悔しています。【amazon 送料無料】




そこまで言うか!
【楽天ブックス 送料無料】

図書館で長く順番待ちをしていた本が届いて読んでいます。
amazonレビュー評価が低いのはどうしてだろう、と思うほど楽しいです。

個性的なお三方が居酒屋でだらだら喋っているような内容で、
読んでいると時々吹き出してしまうのです。

勝間さんの「結局、女はキレイが勝ち」という本にツッコミまくりの
ひろゆき氏&ほりえもんに笑いました。