主婦に iPhone は必要なのか | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
SGP アイフォン ケース Ultra Thin High Gloss 【 HOT PINK 】 液晶保護シートセット for iPhone 3G/3GS

iPhoneが日本で発売されてから早4年。憧れつづけること早4年。
街で画面を指でしゃーっしゃーとしている人を、指をくわえてながめること早4年。

そんな私の手元にiPhoneがやってきた。

私は十数年来のdocomoユーザー。

夫の実家、私の実家、私たちと全員でファミ割を組んで、娘の動画や写真を送りあっている。
(ドコモは登録さえすれば、二親等まで通話・2メガまでのメールが無料)

「iモードって何?」と真顔で言っている、義母&父&母の3人がiPhoneを
使いこなせるとは思えない。

もう私がdocomoを離れることはできないのだと諦めていた。



が、その日は突然やってきた。

夫が仕事がらみでiPhoneを持つことになり、奥さんも一緒に(注:もちろん自腹)と
声をかけてもらったことがきっかけ。

仕事がらみということもあってか、入荷待ちの所が多いという iPhone 4 を
すぐに手にすることができた。


正直、まだまだ使いこなせていない。
きっとiPhoneで味わえるであろう楽しみの10%も理解できていないと思う。

今は必死でiPhoneに関する雑誌やネットを読み漁って、何ができるのかを模索中。


・・・・

子育てスタイルのiPhoneまとめページから私のブログにきてくださった方へ

iPhoneについてはこちらのページにまとめています。
使いこなせるか不安にお思いの方がいらしたら、ご参考になれば幸いです。

・・・・



iPhone4購入済みの人は1.6% 購入したい人は24.8%
 ライフネット生命保険株式会社は、全国の20歳から39歳の正規雇用有職者1000人を対象に「ビジネスパーソンの携行品に関する実態調査」をモバイルリサーチで実施、その結果を発表した。≪続きを読む≫


私のようにiPhoneが気になって仕方がない、という人は多いらしい。
今回、購入にあたり私が調べたことが少しでも参考になればとまとめてみる。


[iPhone4専用ケース] 新色!SwitchEasy Colors Pastels for...



スマートフォンと呼ばれる携帯電話は、iPhone以外にもたーーーくさんある。
ただ、月額使用料に限定していうなら、現時点においてはiPhoneが一番お得で月額5,800円。


考えた挙句、私は docomo を家族専用器として残すことにした。
docomo の一番小さいプランに変更して、1,295円。

ということで、iPhoneとdocomo を2台持つと最低でも月額7,095円(実際の所は約8,000円)
今までの私はdocomoのパケ放題+通話は控えめタイプで6,300円ほど。

許容範囲内の出費だと思うことにした。



というのも、ドコモが出しているスマートフォン(ギャラクシー)に変更すると、
月額8,783円になってしまう。

しかも現時点においてファミ割がきかないから、家族間でメールを送りあえない。
今の私には、docomoのスマートフォンに機種変更をするメリットがない。


家電批評 2011年 02月号 [雑誌]

>【楽天ブックス送料無料】



この雑誌に、iPhoneに限らず発売中のスマートフォンの比較が出ている。

自社で機種変更した場合、他社に乗り換えた場合、私のように2台持ちをする場合。
それぞれのケースにおいて月額使用料が出ていてとても役にたった。

さすがはマニア向けの雑誌だと思う。

素人にはさっぱり理解できない記事も多かったけれど、スマートフォン特集は
かゆい所に手を届けてくれた内容でありがたかった。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ           
にほんブログ村 2009年度生まれの子    子育てスタイルに参加中♪

2011年は少しでも女の子らしくなろうと、iPhoneを可愛らしいケースに入れてみました。
自分の持ち物にはないパステルカラーを見るたびに、ほんのり恥ずかしくなります。




あるじゃん 2011年 02月号 [雑誌]


【送料無料】あるじゃん 2011年 02月号 [雑誌]は株主優待特集だったので、買ってみました。

3月末決算(3月下旬に株主でいれば株主優待がもらえます)の会社が多いので、
今月号が株主優待特集なんだと思います。

ニプロという医療系の会社は、1万円分のギフト券がもらえるそうです。

今日の株価で考えると165万円を用意する必要があるので私には無理ですが、
これだけでも運用期間2ヵ月半で0.6%の利回り。

配当金もあるだろうから、実際はもう少し高め。
もう少しじっくり調べて運用してみたいです。


【楽天証券】★1/11 9:59まで!★今なら最大21,200ポイント


株を買うには、証券会社に口座を開く必要があります。

今、楽天証券に今口座を開くと、お正月の期間限定で楽天市場で使えるポイントが
たくさんもらえるようです。

私はSBI証券を愛用中ですが、へそくりほしさで口座を作ってみようと思います。