
【卵アレルギーの関連ブログ記事はこちら】
・卵アレルギーが発覚! 軽症とはいえ、しっかり反応がでちゃいました
・「食物アレルギーの最新情報」公開講座 小児アレルギーの専門医がいる帝京大講座を受講しました
生後11ヶ月の頃、卵アレルギーだという診断をうけた。
その時「1才半までは卵を除去しましょう」という指示をうけ約4ヶ月が経過。
といっても、カステラの誤食にはじまり、出先でうっかり食べさせたものに
マヨネーズがついていた等の小トラブルはしょっちゅう。
公開講座できいたとおり、誤食は負荷テストになったと前向きに考えて
娘の反応をよく見るようにしている。
1才3ヶ月になった今は、だいぶ食べられるようになってきたようにみえる。
鶏だんごの【つなぎ】に使う程度の量、ロールパンなど【ごく少量】入っている
であろう量なら、顔に反応がでなくなってきた。
幼稚園にあがる頃までには、卵を克服できる可能性が高くなってきたように思う。
主治医の先生には、1才半になったら加工品からスタートしましょうと言われた。
現時点において加工品はオッケーになりつつあるから、無理してスタートを
する必要もないように感じている。
娘が2才になるまでは、積極的に与えないでおこうという考えに変わってきた。
たんぱく質は他の食べ物から摂取させようと思う。
食べ物アレルギーより心配なのが、アトピー性皮膚炎。
やっぱり保湿は大切かもしれないと思い、せっせと娘に保湿剤をぬっている。
低月齢のころは何かと成分にきをつけていたけれど、だんだん私も適当になり
今はこちらを愛用中。
ピジョン ベビーローション(化粧水タイプ) 120ml

ピジョン ベビーローション(乳液タイプ) 120ml

使う前よりうんとすべすべになったせいか、娘はしょっちゅうお風呂で滑って転んでいる。
目の前にプリップリのお尻をだされると、ついついかぶりついてしまう。
迷惑そうな顔をして逃げ出される。
そういえば去年の今頃は保湿をしすぎてあせもを作らせてしまった。
われながら、アホだったと思う。何事もほどほどにしなければ。


にほんブログ村 2009年度生まれの子 子育てスタイルに参加中♪
昨日は数多くのクリックをありがとうございました。仲間が多くて嬉しいです。
パー子さん風ファッション、考えてみれば子どもの特権ですもんね。
今年の年末年始に帰省することにしました。お歳暮?お土産?がてら、野菜を送ることにしたんです。
野菜のいいところはお肉や果物にくらべて安いこと。
同じ予算でも大量になるところがうれしいです。
子供に食べさせたい安心野菜

問い合わせてみたところ、熨斗もつけてくれるそうです。
実家だから不要といえば不要なんですが、どうでもいい所で張り切るのが好きなのでつけようかと。

初回限定の無農薬野菜お試しセット

1回かぎりなので、ここぞ!という時にどうぞ。給料日前に使えばよかったー、と後悔してます。