
いないいないばあっ!のワンワン撮影会へ行って来た。
私が娘に教育テレビをみせはじめたのは生後10ヶ月か11ヶ月ごろ。
それからというもの、私のほうがすっかりハマっている毎日。
最近の娘は、いないいないばあっ!よりも、おかあさんといっしょが好き。
残念なことに、ぐるぐるどっかーんはあまり踊ってくれなくなった。
ということで、ワンワンに会いたいのは私だけ。
待ちに待ったワンワンが登場。
サンタクロース姿のワンワンに、私は一人で胸がきゅんきゅん萌えまくり。
ついに私と娘がワンワンと一緒に撮影してもらえる順番になった。
ワンワンの右手が私の肩にふれている。キャー!
娘は大きなワンワンに目がくぎづけだった。
特に泣くこともなければ、喜ぶこともない。とにかくびっくりしていた感じだった。
それでも翌日以降、以前のようにぐるぐるどっかーんを踊るようになった。
踊るといっても娘独自の振り付けで。
反応がかわったのは、生ワンワンを見たからだと思う。
ワンワンは、チョーさんという声優さんご本人が中に入って動いておられる。
私が行った撮影会の日も、天の声ではなくきちんと会話をしてくれていた。
「ぐるぐるどっかーんは後半が特にキツイのよねー。」
と舞台の上でこぼしておられた。
わかるわかる、何も身に着けていない私だってきついものと声をかけたくなる。
こういうセリフひとつひとつが、私のツボに入る。
「うふ」やら「きゃー」といった短いセリフもかわいい。
きのう チョー あした (声優・俳優 チョーの公式ブログ)
チョーさんの公式ブログをみていると、やっぱりお人柄も素敵。
NHKスタジオパークは、とにかく楽しかった。
来年4月1日から半年間、休館してしまうのが残念でならない。
近いうちに夫と3人で行きたいと思う。


にほんブログ村 2009年度生まれの子 子育てスタイルに参加中♪
どうやら娘は、ワンワンではなくうーたんが好きだったようです。
会場で気づきました。どうして今まで私は気づかなかったのだろう。。。
私もワンワン派ですよ♪とPCに向かってニッコリしつつポチっと押して下さった方、どうもありがとう。
■今年の紅白司会者である男性グループファンの方へクリスマスプレゼントです。
画像加工ソフトをつかって、ご自身の顔をうめこんで特製ポスターをどうぞ。
フォトショップを買ったのに使いこなせないという方、図書館で超簡単マニュアル
みたいなのを選んでやってみてください。エレメンツなら絶対、できますよー☆
Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 Windows/Macintosh版/アドビシステムズ

◇◆◇◆◇
それにしてもNHKへ子連れでいくのは疲れました。
土地勘のある私がこう思うのですから、地方から来られて初めて渋谷の街を歩く人は、
もっとお疲れになると思います。
以下、私なりにワンワン撮影会に行くときのポイントをまとめてみました。
来年行く予定です、という方のご参考になれば嬉しいです。
【NHKスタジオパークへ行く方法】
■渋谷から行くとき
JR渋谷駅はホームから地上に出るまでが大変。私が知る限り、最短ルートは階段しかありません。
しかも渋谷駅からNHKまでは人通りが多い所をぬけながら、坂道を上がっていくことになります。
ママさん同士ベビーカーを横並びにして歩いていたら、時間帯によっては煙たがられるかと…。
渋谷の街を歩いたことがない、東京人に道を尋ねる勇気がない、というかつての私と
同じタイプの方は、渋谷駅から京王バスを使っていくのもいいかもしれません。
■原宿から行くとき
私は原宿ルートが楽だと思います。ただ、駅前の大きな歩道橋を渡るのが大変。
階段を避けた私はぐるっとおおまわりをしたけれど、駅前をぬければ道がすいています。
ちなみに駅前のGAPは子連れに優しいお店です。授乳室やらオムツ替えスペースも広いです。
【ワンワン撮影会について】
最前列か最後列、いずれかを確保することをおすすめしたいです。
・撮影会はスタジオパークのロビーで行われます。
撮影会のあと、ぐるぐるどっかーんをして解散という流れで、所要時間は1時間弱でした。
●ワンワン命というお子さんがいる方
最前列を確保すると、ワンワンが間近にいてより楽しめます。
近くにいる子の頭をなでなでしてくれたりもします。
ただ、平日ですら1時間前にいく必要がありそうです。私がついた45分前にはすでに並んでいました。
会場はじょじょに混んできますし、椅子のない場所でじっと待つのは大人でもけっこうキツイです。
お子さんを飽きさせないグッズをあれこれ持っていったほうがいいと思います。
●5分でもじっとすることが苦手なうちの娘タイプのお子さんがいる方
撮影会のはじまる直前にいって、最後列を確保することをおすすめします。
私はNHKスタジオパーク内で遊ばせておいて、館内アナウンスが聞こえてから
ダッシュでロビーに戻りました。
最後列といってもロビーは狭いですし、ワンワンは大きいので十分楽しめます。
撮影会の前、何もない状態で待つのはキツイですが、いざ撮影会がはじまってしまえば
ワンワンが目の前にいてくれるので、待つ時間もさほど苦ではありませんでした。
しかも、最後列なら座りながら子どもを抱っこしても後ろの人に迷惑がかかりません。
ウィメンズパークの、ワンワン撮影会に関するクチコミ【育児に関する口コミ・体験談はこちら
ご覧になることを強くおすすめします。

テアトルアカデミーの赤ちゃんモデル大募集!


私のごくごく身近に軽い気持ちで応募した人がいて話をきくと、すごく楽しかったそうです。
一次審査(書類)のあとは二次審査(面接)で、これがかなり本格的なのだとか。
ライトアップされた場所での面接やらカメラテストなど。
娘を芸能界に入れたいと真剣に考えているわけではありませんが、
根がミーハーなので気になって仕方がありません。