
peg-perego ベビーカー si
【出産前に買おうかどうか悩んでいたベビーカーです。親子の価値観は似るらしく…(下に続く)】
家族の忘年会をホテルのランチビュッフェですることにした。
ぐっすり昼寝をしてくれた娘のおかげで、久しぶりに夫と二人で食事をする機会にめぐまれる。
その時、今年一年を漢字であらわすと?が話題になった。
私は毎年、この時期に発表される今年の漢字を楽しみにしている。
夫は「楽」だという。
仕事は、今が一番大変なのでは?と思えるほどの正念場を迎えているのに、
「楽」を選ぶ彼を素直にすごいと思った。
妊娠中に「子どもを可愛がれないかもしれない」と悩んでいた人だと思えない。
そんな夫に楽しい一年をプレゼントできた娘は、早くも親孝行が終わったのかもしれない。
娘の漢字は、夫と意見が見事に一致した。「笑」
とにかくよく笑う人だった。周囲の人を微笑ませる、赤ちゃん特有のにこにこ笑いではない。
ゲラゲラ、ギャハギャハと、生後5ヶ月あたりから「ばか笑い」をする赤ちゃんだった娘。
夫、義妹、兄、私、4人の中で「ばか笑い」をする赤ちゃんはうちの兄だけだったらしい。
義母は赤ちゃんってこんな風に笑うの?と心底驚いていた。
そして私自身の漢字も考えてみる。
いろいろと候補は出てきたけれど、第一位に選んだのは
「吸」
なぜその漢字なのかをつらつら書くと、エロブログに間違われてしまうため割愛。
断乳、卒乳、とにかく頭をよぎる。
私は、おっぱいをやめたいと思っているのか?自問自答が続く。
夜中に何度も起こされることは、さほどつらいと思わない。もう慣れた。
昼間はほとんど飲みにこない。きても夕方の1回だけ。
月イチの使者も帰ってきた。体調も悪くない。
それならどうして考えてしまうのか。
私はきっと【自宅では、おっぱいなしの寝かしつけができない】ことに対して、
劣等感のようなものを感じているのだと思う。
ある日娘に「今晩はおっぱいなしで寝てみよう」と提案してみた。
わかったようなわかったような顔をしていた娘は、本当に飲みにこなかった。
ベッドの上でドタバタ暴れはじめた。私も必死で眠ったフリをする。
その間、あっさり卒乳しちゃったらどうしよう……と不安でいっぱい。
娘はうんうんうなりながらも、やっぱり飲みにこない。
このままバタっと寝てしまうんだろうなと覚悟を決めた。
私自身も、眠りに落ちてしまう。
その時、娘が私の胸元でもぞもぞしながら、うーんうーんと言い出した。
思わず「おっぱい飲む?」と聞くと首を縦にぶんぶん振った。
おっぱいなしで眠る練習はあっさり終了。
母子ともに根性がない。もとはといえば、私が悪い。娘よごめん。


にほんブログ村 2009年度生まれの子 子育てスタイルに参加中♪
育児支援センターに停車中だった冒頭写真のベビーカーに、娘がよじのぼろうとしました。
止めても止めても何度もやろうとするのです。こんなことは初めてでびっくりしました。
あのベビーカーは乗り心地がよさそうだ、と感じ取ったのではないかと思います。娘よ、お目が高い。

クリスマスプレゼントとして贈ったもらったこのピアノの自動演奏で、
「カメハメハ大王」を流すと、娘が見たこともない動きで踊り始めました。
ぱわわぷ体操、ぐるぐるどっかーんなんて目じゃないほどのフィーバーっぷり。
そんな娘にこっちが驚きました。娘の昼寝中に、必死で私も伴奏を練習しています。♪カメハメハ~
さっき見ると、トイザラス楽天店はもちろんamazonでも売り切れでした。
4,980円という値段もクリスマスプレゼントにいいのかもしれませんね。