
【女の子は育てやすい】という説をちまたでよく聞く。
うちの娘もまさにその通り。
私の性格を考えるに、一人目が女の子でよかったと思う。
「こあずきちゃんはいつもご機嫌さんだよね。ほんと、いつ会ってもニコニコしてる。
泣いている姿が想像できないもの。」
児童館の職員さんをはじめ、顔見知りのお母さん方がしょっちゅう言って下さる。
確かに娘は昔から愚図ることがほとんどない上、泣くこと自体がめったになかった。
フニフニ言っても要求が通ればすぐに泣き止み、かえって心配になっていたほど。
と、温厚・朗らか・すばらしい笑顔と、皆さんから褒めちぎられてきた娘。
そんな娘が1才を過ぎたあたりから、母親の私だけが知っている娘の裏の顔が出てきた。
1才2ヶ月になり裏の顔が登場する回数が増えてきて、ついに夫にも知られる所となる。
娘の裏の顔というのは‥‥
地面にひっくり返ってギャーギャー泣きさけぶ。
一度泣くとまるで手がつけられない。完全にお手上げ状態。
意思が強く、自立心が旺盛なタイプの子であることはうすうす感じていた。
それがすべてに対して裏目にでてしまうことがある。
機嫌が悪いときに、自分がやりたいのにやらせてもらえない事が
あると爆発してしまうらしい。
先日はホームセンターにある巨大なショッピングカートを自分で押して遊んでいた。
そろそろ店内が混雑してきたからやめさせようとしたら怒った。
怒っている時に、かる~~~くどこかに身体をぶつけようものなら最後。
地雷を踏んづけたかのような、地面にひっくり返るギャン泣きがスタートする。
そういえば娘は、歩くようになってから、地面に寝転がることが多くなっていた。
機嫌が悪いわけじゃなく真顔で空を見つめている。
歩道橋の上でひっくり返っていたときは、さすがに止めようかと思ったけれど
何かを感じているのだろうし、人様の邪魔にならない限り基本的には放置してきた。
今となってはそれを後悔している。
娘は地面へひっくり返ることにまるで抵抗がない。
ぎゃん泣き状態のときはブリッジをしているのか、と思う反り具合。
そうなると、私の声などまるで入っていない。
抱き上げようにも全力で抵抗されると手がつけられない。
身長体重ともに男児の成長曲線をはみだしている娘は、当然のことながら力も強い。
暴れまわる2才半サイズの1才児は、まさにモンスター。
私はスーパーなどで地面にひっくり返って泣いている子は、
てっきり2才~3才くらいだと思っていた。
まさか1才2ヶ月でそうされるとは思ってもおらず、困惑している。
通り過ぎる人の目が痛々しい。
私が精神的にやられる前に、何とか攻略法を見つけなければ。


にほんブログ村 2009年度生まれの子 子育てスタイルに参加中♪
バブル時代は高校生。さあ私も花の女子大生だ!と思えば女子大生ブームが去って、
ルーズソックスの女子高生時代が到来。という残念な青春時代を送っていた私が、
クリスマスプレゼントとして思い出すのは写真のネックレスです。(もらった事ないけど‥‥)

【Tiffany & Co】ティファニー オープンハート ペンダント S
ふっと気になって調べてみると、うんと安くなっていて驚きました。