日本語を理解しはじめた | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし

ここ1週間ほどで、急に娘が言葉を理解しはじめていると感じる。

玄関先で「くつ取って」といえば取りに行き「もう一つ取って」と指差せば残りもとる。

週末もリビングで夫が「お母さんどこ?」と尋ねると、寝室のドアをあけて
寝ていた私を指差したらしい。

「ないないして」と言えばいれてくれる。

娘がよく使っている日用品であれば、簡単なコミュニケーションがとれるようになった。



娘自身も意思表示がうまくできるようになったらしく、そろそろ昼寝をしたいのかな?
と思うタイミングで、私の手を引っ張って寝室へ連れて行ってくれる。

こうやって手を引っ張って部屋を案内する、というのが夫と私に人気の仕草。

まったく手を繋いでくれなかった娘が、突然手を繋いでくれる。

外を歩いている時、初めて来た場所だったり少しデコボコした道など、
身に危険が及ぶと感じた時は手を繋いでくれる。


今まで、人様の子どもが成長するのを当たり前のように感じていた。

それが我が子の場合、だんだん人らしくなってくることに驚いてしまう。
嬉しいという気持ちはもちろんだけど、ほほーっと感心する気持ちのほうが強い。

おそらく、ただ寝ているだけ、ただ泣いているだけ、ただおっぱい飲んでいるだけ、
という時代の印象が強いからではないかと思う。


夫が娘とコミュニケーションがとれることを、とても喜んでいる。
だんだん楽しくなってきた。

「話しはじめるとますます可愛くなるよ」

実母をはじめ、何人もの人からそう聞く。
話してくれると、娘が何を考えているのか知ることができる。楽しみ。

そんな娘、たまに何かを手渡すときに「ハイ」と言ってくれるようになった。

「ハイ」という言葉は初語にあたるのか?
やはり単語ではないから、初語とは認定されないのかも。


お父さん・お母さんというパパ・ママに比べると何倍も言いにくいであろう言葉を、
娘はどうやって発音するのだろう。それはちょっと楽しみ。

娘は言葉が遅いタイプだということは確かなのだから、今からでも
ベビーサインをはじめたほうがいいかもしれない。ちょっとやってみようと思う。



【今だけ!ポイント10倍!】エデュテ/新米ママの間で大反響! 『ベビーサインはじめてキット/BSL-002』


にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ   
にほんブログ村            子育てスタイルに参加中♪

最近、素手で行うおんぶを好むようになりました。短距離で満足するようですが、
素手でおんぶをしているときは、昭和のおっかさんになった気がします。

こっそりランキングをポチっとしてお帰り下さる方、本当にありがとうございます。
いつも同じ方がしてくださるのかな、そうではないのかな、と想像してはニヤついております。


【楽天toto】最高6億円くじ『BIG』がネットで買える!

共働きの散在時代、年末ジャンボを10万円分買ったことがあります。元旦は夫と2人で
手作業による当選確認をしました。これが意外なことに4万円ちかく当選していて満足しました。

それでも年末ジャンボよりtotoのほうが確率が高いと思うので、私はもう宝くじを買いません。
6億円があたったら1億は現金で残し、5億は不動産投資を行うことに決めています。フンガー!