ベビービョルンフェスティバル2010 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
ベビーキャリア シナジー

六本木で開催されたベビービョルンフェスティバル2010へ行って来た。
私が初めて使った抱っこ紐は、友人から借りたベビービョルン オリジナル。

その後、出産祝いで頂いたバウンサーにはじまり、エプロンやらおまるなど。
我が家のベビービョルン比率は高い。

値段を気にせず買い物をするなら、なんでもかんでもベビービョルンにしたいほど好き。
デザインがシンプルな所が好きなんだと思う。



会場は六本木のアークヒルズカフェ。私自身も久しぶりの六本木。娘を連れてははじめて。
ギロッポンギロッポン。おのぼり丸出しで会場へ向かう。

朝早めに到着したこともあり、ゆっくり楽しむことができた。
いらしている親子は、ほんとに雑誌に出てくるようなオシャレさんたちばかり。

私は帰りに公園へ行く予定をしていたこともあり、いつもの普段着。

いつかテレビ番組でTBSの安住アナウンサーと柳原可奈子さんがこう言っていた。
「オシャレな街でわざと部屋着で歩き、まるで地元民かのような雰囲気をかもし出すのが好き」

どうか私のことを、ヒルズ住民だと勘違いしてくれた人がいますようにと祈りたい。


今回私が行った目的は、ベビービョルンのキャリアで前向き抱っこがしたかった。
首がすわる前にキャリアをお返しした私は、前向き抱っこ未経験。

娘は生後2ヶ月末で7.5キロに達した。
今、振り返ってみても首がすわっていない7.5キロはありえない重さ。

娘には申し訳ないけれど石臼のようだったと思う。
今は当時に比べてずいぶんと重たくなっているものの、あの頃が一番重かった。

私が借りていたキャリアは、肩だけで支えるタイプだったこともありすぐ悲鳴をあげた。
その後、マンジュカ、エルゴ、パタパムと抱っこ紐マニアへの道に突入‥‥。



1才1ヶ月最終日だった金曜日、私たちは初めて前向き抱っこデビューをした。

娘はキャッキャと叫んで喜ぶかと思えば、意外と冷静だった。

それでも「あ!」「あ!」と指をさす回数が格段に増えている。
視線があがり目に入るものが変わったのだと思う。

そして憧れの前抱っこができた私は、感動するかと思いきやそうでもなかった。

歩くたびに娘の足が私の足にバンバン当たって痛い。
靴を脱がせなかったことを激しく後悔。

20分ほどお借りして返そうとしたら、娘が怒った。どうやら気に入っていたらしい。
もう一度、抱っこ紐にいれると笑顔になった。

それでも私には30分が限界だった。
イベントから戻って2日経った今も、妙に肩がこっている。

ベビービョルンのキャリアは、値段が高いけれど低月齢の時はとても役に立つと思う。
第二子を授かり、もし、その子の成長スピードが標準だったらぜひ欲しい。


会場内に、おそらくベビービョルンの本社があるスウェーデン人の方だと思われる、
スーツを着た40代前半くらいの男性がいらした。

通訳の人を連れて私に話しかけてくださった。
その1時間後、会場内が混雑してきたときは裏方に徹してお菓子をサーブされていた。

ああいう場で率先して裏方に徹したり、顧客の声を拾おうとするのは、
お偉いさんではないかと思う。

お土産にいただいた大きなエコバックとスプーンが嬉しかった。
写真を撮ってもらうこともできたし、私の心残りのなくなったし行って来てよかった。



にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ   
にほんブログ村            子育てスタイルに参加中♪

私は六本木オシャレ親子のベビーカーが気になり、こっそりチェックしまくり。
やっぱりアップリカ・スティックが多かったです。ダントツ人気ですね。あと、マキシコシも意外と多かったです。
都心でマイカーを所有されているなんて、さすがは富裕層が多い六本木だなあ。



新生児用3wayベビーシート【予約受付中:2011年デザイン】マキシコシ カブリオフィックス(Maxi...

↑取りはずしてベビーカーにセットできる、というやつです。